年末の整理整頓 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 東南アジアにいれば、自分は長袖ワイシャツをほとんど着ることがありません。

 

 そこで定番2枚とお気に入り1枚を選び、ついでに履いていない靴も処分しました。

 

 

 さて、不要になった物を捨てる目的は?今でも自分はそれがわからず物が減りません。

 

 一般に物が少ないことは良いこと、本質的なことが見えたり、人間関係だって身軽が一番です。

 

 

 自分なりの「断捨離」の目的は、物に執着しない快適な日常にすることだと思います。

 

 物の処分は単なる手段、不要な物を増やさず必要な物を選べる思考を身につけたいですね。

 


 

 その一方で物が少ないことは一概に良いことだとは思わず、今の自分にできることは"整理整頓と増やさない"です☆