孤独から単独へ | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 過去に囚われず、今に苛まれず、未来に縋らず…じゃ、どうやって生きてゆけばいいんだよ!と思うことがあります。

 

 

 さて、「自分は物事を自分なりの普通でやってもその結果は普通以下になる」と比較的若い頃に職場で気付きました。

 

 それ以来は「普通の人がやりたがらないこと、普通の人より自分のが結果を出しやすいこと」を仕事でも選んできた半生です。

 

 

 そんな考え方は人間関係にも影響し、まずは人を疑って距離を置き、しかも人が離れる方向性にします。

 

 それでも関係性が維持されるのであれば、それは自分にとっても必要な人間関係と判断しています。

 

 

 一人/独り=独身は年を取ったら寂しい?複数人でいたって寂しさはあり、むしろ一人の時より寂しく感じます。

 

 孤独の全てに孤独感を感じることはありません。

 


 

 孤独、孤立、さらに孤絶、そんな環境や境遇こそが自由、精神的な独立もできていると自分は考え、これらも単独で生きます☆