『厳しい』とは | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 初対面のベトナム人からも「タケチヨさんは(顔の表情が)厳しい」と言われることがあります。

 

 痩せた&ウォーキング日焼けがあってそう見えるようですが、それだけではないようです。

 

 「厳しい」と言われても…環境と境遇の違う人の感覚なんて参考にもならないと自分は思っていました。

 

 

 さて、その「厳しい」が最近は気になり、そう言う人に理由や意味を聞くことがあります。

 

 厳格みたいな意味かな?と思っていましたが違い、何かに耐えている、困っているような表情を「厳しい」と言っているそうです。

 

 適度なストレスとプレッシャーは生きる上て必須なもの、それが表情に出てしまうほどあると自分に心当たりはありません。

 

 

 「厳しい」と自分に言ってくれて、ストレスが適度を超えることが短時間でもあるのでしょう。

 


 

 引越して生活環境を変えて、気分転換を含めてもっと環境を変えて精神メンテにも取り組みましょう☆