週末ウォーキング: 4区一周 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 

 ホーチミンシティのビンタン区から4区に引越して数週間が経ち、住民登録が終わって4区住民になりました。

 

 久しぶりのウォーキング、そして4区からは初、まずは4区内を歩いて街をもっと知りましょう。

 

 

 さて、ホーチミンシティ4区は1区と7区の間にあるサイゴン川(支流)の中州で、広さは約4㎢と大きくありません。

 

 今日のコースはモン橋から外周を反時計回りに歩いて再びモン橋に戻る約12キロを予定します。

 

 

 歩き始めて数キロは快適な遊歩道が続きますが、ところどころのベンチに居住者がいて4区らしさを感じますね。

 

 様子のおかしい人を見かけ、どこの国へ行っても川沿いや線路沿いでは人間模様と現代社会を垣間見れます。

 

 

 海の干潮かな、このサイゴン川支流の水位もどんどん下がって川底が露出してかなりドブ臭いです。

 

 海から数十キロも離れているホーチミンシティのサイゴン川の水位は潮位に大きく影響され、その海抜の低さを感じます。

 

 

 約3時間後、出発地のモン橋に無事に戻ってきました。

 


 

 ここには何があるのだろうか、ここを歩いてみたい、そんな小さな好奇心で小さな経験をまた楽しみましょう☆