最近の好きな地区へ | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 

 よく行くようになったファンシックロン通り、有名・人気飲食店チェーンが集まり、少ないですがベト系日本食レストランもなかなか良し、自分の好きな地区になりました。

 

 次に引っ越すならこの界隈で決まり!低層階でも見晴らしがよくベランダの広い中小規模アパートをぼちぼち探しましょう。

 

 

 ファンシックロン通りにあるベト系日本食レストラン、天ぷらには敷紙があり、日本のしょうゆ、刺身のつまやわさび、盛り付けだってしっかりしています。

 

 箸の置き場や向きが違う、ご飯とみそ汁の配置さえも違う日系飲食店が少なくない現実があり、何とかならないのかな。

 

 

 先週末は三連休のベトナム、初日はゴルフを楽しみましたが二、三日目は体調不良で予定していた長距離の自転車ライドを諦めました。

 

 ゴルフ翌日は左胸を中心に左上半身が痛くて無理せず自宅でゆっくり、三日目の日曜日はホーチミンシティを3、4時間走りました。

 

 

 こんな朝の通勤ラッシュにいると自分も社会参加しているんだと思い、在ホーチミンシティが5年になろうとしています。

 

 日本の給料+ベトナムの給料+家賃の50%-所得税控除に35%の所得税、さらに今年から30%の社会保険料となり合わせて65%も・・・。

 


 

 年々外国人が働きにくい国となり、勤務先や自分の負担を減らすために生活の拠点の国を考え直す時期になりました☆