もう少し、あと少し | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

今日からロックダウンの部分緩和があると話にありましたが・・・。
 
現段階の規制や制限は、個人や家族の環境や境遇によって対応できる範囲が異なるはずなので、各自で判断すればよいだけです。
 
お子さんや病人がいる家庭、通院のいる人、散歩のいるペット、宗教、病気や思想などで食料品に制限のある人たちは、大変な暮らしになっていると思います。
 

 

先週にベト人知人から政府機関系ニュースをもらい、そこにはコロナ対策の方針転換、今月後半からの内容(法律?規律?規範?)が具体的に書かれており、おそらくそうなるのでしょう。

 

ま、それは参考で、自分は日本領事館からの情報を基本に判断し、いくら日本語でもネットニュースを信じて何かあったら理由どころか言い訳にもなりません。

 

 
街は元の生活にゆっくりと戻りはじめており、近所のコンビニは営業時間制限はあるようですが通常営業店舗があり、陳列される商品に偏りはありますが十分でした。
 
まだお客さんが少ないようで、昨日は店員さんからアプリ登録をお願いされ、即日配達するから私の店に注文をしてくれと営業されるくらいでした。
 
 
先週後半くらいから毎日が新しくなっているような感覚があり、もう少し、あと少しです☆