人のいない混み合うレジ | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

まずは好例のぼやきを超えた長い前文です。

 

累積の感染者数ばかりを言う人、たいてい「ベトナムはロックダウン」と言って騒ぐので誰か教えてあげてください。

 

せめて1日の新規感染者数を言い、東京(都)と比べるのであれば人口や面積を調べ、それからホーチミンシティーと比較くらいはしてください。

 

今回のロックダウンは「政府首相指示書16/CT-TTg号」によるもの、それはベトナム全土には出されていませんよね。

 

 

さて、外出回数を減らしたく、コンビニくらいで入場待ちやアプリ登録は面倒なので、食料品や生活必需品はスーパーで買いだめしましょう。

 

店内には不思議な光景があり、レジ待ちは4、5人で1列だけなのに、いくつかあるレジ全てが忙しくしています。

 

レジ奥や横には食料品の入ったカゴだらけ、なるほど、ネット注文品を会計して配達バイク待ちだったのですね。

 

 

先日、久しぶりにあの系噂話が自分にまで流れてきました。

 

「コロナに"虫下し(薬)"が効き、品薄になる前に2、3箱はタケチヨさんも買ったほうがいいよ」だそうです。

 

自分は「そうなんですか、でも何だか信じられませんけど、どうして世界で治療薬として使われないのですか?」と聞きました。

 

「膨大なワクチン開発費や政治的な圧力があって虫下しをコロナ治療薬と認められないどころか極秘」とあり、やっぱりな回答でした。

 


 

効く効くとだけ言われてもなぁ、感染や発症を抑える?症状に効く?重症化した場合に効く?とにかく効くだけではよく理解できませんね。

 

オカルトか?SFか?そう言えばBCGワクチンが効くって話はどこへ?
でも、もしかして・・・まずはSNSには効いているみたいです☆