"鴨つけ蕎麦"の二玉、最後は蕎麦湯を足してつけ汁を味わい、「美味かった、ごちそうさま!」です。
午前はショッピングモール、お昼は鴨つけ蕎麦、その後にフジスー1とビラマーケットが僕の定番の買い出し経路です。
日本にいるかのように揃うインスタント食品類、ホーチミンにもありすが、その選択肢や価格帯はイマイチです。
いつものようにスーツケースの片面は空、そこに入るだけの食料品や日用品を買い出しました。
もちろんタイ料理も楽しみました。
最近は"ソンタム カイケム(ソムタム 塩漬け玉子)"がお気に入り、タレに"カオ ニャオ(もち米)"をつけて食べるのが好きです。
シメには"カオパット クン(エビ炒飯)"を食べましょう!
この"プリック ナンプラー(唐辛子 魚醤)"は欠かしません、特に炒飯に少しかければ美味さ倍増です。
テクテク帰り道に小腹が空いたので、いつもの焼き鳥&豚の屋台で立ち食いです。
豚串、レバーや鳥もも(?)などを選んで炙ってもらい、野菜も食べて屋台味を味わいました。
日頃の労をねぎらいタイ人スタッフ達と"ムー カタ(豚焼肉)"で食事会です。
シメは"アフターユー"、これにシロップをかければ完成、チョコの塩味がよく合いますが、その甘さで体がとけそうです。