そして続く修理の別話 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


いつも同じ靴修理屋さんにソール交換をお願いしていますが・・・
確かな仕上がりで満足はしていますが、その価格に少々の不信感がありまして。

試しにスーパーにある小さなお店に依頼、いつものお店の1/3以下の修理代でした。


さて、僕の靴の消耗は普通の人より数倍早いでしょうか、DBで生きるのも金がかかります(笑。

かかと交換は週に2、3回履く頻度なら半年か1年、つま先側は1年ほどで交換します。
新品→かかと交換→ソール全交換→かかと交換→(半年くらい)“さよなら”です。


ここのお店で修理してもらった感想は「いまいち、でもゴム底であればコスパあり」です。
それと仕方ないのかな、交換ソールのメーカーや硬さが選べませんした。

と言うことで、いつもお願いしている靴修理専門店にしておきます☆