携帯電話の充電器 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


 小銭入れを落としてしまい(泣)、新しいのを見に市街地デパートをフラフラと。長年愛用している馬蹄形のは見つからず、ムササビみたいに開くのを調達しました。ま、使っていけば慣れるでしょう!

 ついでに電気屋さん街で携帯電話充電器を見てきました。こちらに来てから買ったのが先週にいきなりパチンッ!音と共におシャカ。新しいのはラメ入りで紫、アートトラックの塗装みたいでイカしてるぜ!

 向こうに見える傘立てと靴べらの組み合わせと同じように、お気に入りの紫と黄緑色の組み合わせ。あれっ!エバンゲリオンにこんなロボットが出ていなかったっけ?

 余談ですが、この延長コードも好き。地面に這うつる草のように見える色、そしてコードがふにゃふにゃなんで、これがいい味を出します。日本でふにゃふにゃコードの延長コードって見ないよな~。


 衝動買いしたドラえもん充電器、緑→青→赤とボワァ~っと光り、ちょいキモいです。この国の携帯充電器、まーだまたおもしろいのがあり、そう言えばお土産にいいかな☆


Android携帯からの投稿