ソンクラーン休みの初日 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


 今日は近所のスーパーに出ていった以外は家に引きこもり状態…色々なレポートを書いていました。さーてさて、腹が減りました、晩ご飯を作りましょう!


 お見せするのは恥ずかしいのですが、献立は出前一丁の東京醤油?豚骨?です。僕も大好きカニカマを入れましたが、モヤシとか野菜がなく残念でしたー。買い物へ行った時、何か野菜を調達しておけばと後悔!

 ところでソンクラーン、「お正月」と言われることが多いようですが、僕が聞く限り少々違うようです。何人かの同僚達から聞いたのは、


・お寺へお参りに行く
・身寄りない人の棺桶を寄付で買い、お葬式をあげる
・(身寄りのない?)お坊さんのお葬式に出席する
・お墓に行って何かする…家族、親戚が集まる?だったような。


 どうやらイメージとしては「お盆」のようです。もちろんタイ人と言うより、中華系とか○○系で色々とあるようですが。


 後で繁華街の様子を見に行ってみます。水掛け祭りと言われるように、容赦なく水を掛けられるそう、なんだか苦手なんで車で行きます☆


Android携帯からの投稿