厚木市にある日産自動車テクニカルセンターで開催された「日産車フェア」に行ってきました。
仕事上の付き合いにはなりますが、乗り物大好き僕にはモウマンタイ!超楽しんできました。また次回も参加したい!
相変わらず美術館のような入り口、もちろん点在する建物も白を基調にした清潔感ある雰囲気です。
興味あったGTーRの同乗体験は待ち時間あり過ぎ…あきらめて電気自動車のリーフを試乗しました。
パワーは100馬力ちょいだったか超平凡ですが、噂通りモーターならではのスムーズで鋭い立ち上がりは刺激的でした。
ちょい一言。まず最近のコンパクトカーに言える腰高感のある乗り味、ボディサイズに対してタイヤが小さいような乗り味、この二つの違和感を個人的に言わせてもらいます。
プリウスにも言えますが、もし電気仕掛けがなく単純なガソリンエンジンだったら購入の選択肢になるか…そうだよねー?!
アラフォー、アラフィフには記憶に残るレーサーの名前が!他には歴代の名車展示など、そんな車達を混在させるのが気持ちを安心させます。
昼過ぎにはNTCを出発、それからは現実的な仕事です。飛び散る溶接の火の粉、工作機械のうなる音、そして油の臭い…。
こうして車の部品一つ一つが作られんだなぁと実感。小さな鉄板を加工して思うこと。
“人は万能だけど完璧ではない。人にはできない事がたくさんあり、それを手助けしてくれる物がいるんだなぁ~”
永遠の命があるとします。その手段が機械の体としたら…はたして人は体を機械化する事を望むのだろうか。話が飛んでしまいましたー☆
Android携帯からの投稿