アウトドアメーカーの行方 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

OINT ダイアリー (横浜編)


 余計なお世話ですが、昨今のアウトドアメーカーに危惧しています。


 それはアパレルブランド化、特に米系メーカー、中でも“ザ ノースフェイス”です。すっかり街着としても定着、時にシャレオツな扱いでもあります。今では復活を成し遂げた“ヘリーハンセン”ですが、数年前までの扱いは酷かったものです。


 売れる時にとことん売ってしまう、となれば我々消費者は飽きてしまいます。今のノースは旬の旬とも言え、おそらく数年後には・・・。たくさん売ろうとすれば不人気な物は大量在庫、超値引きによる価値観低下、または廃棄されてしまう運命です。


 写真は静岡県でよく行くアウトドアショップチェーン“SWEN”です。北関東では“WILD-1”によく行きます。もちろんお昼の休憩を利用して行ってますよぉ~☆