ホワイトアスパラを料理。 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

OINT ダイアリー  (ベルリン編)-110425.jpg

 年に数回しかしない包丁を使った料理です!料理をしたいのではなく、ホワイトアスパラガスは出来合いのものが売ってないんで仕方なく…。
 まずは鍋に入るように半分くらいに切ります。次に表面の薄皮をナイフで削り落とします。ここで失敗がありました!それは後で説明します。まずは根元の方を鍋に入れ、少ししたら穂先を。ボリュームを出すためにソーセージも入れちゃいました♪4、5分くらいでしょうか、ぐつぐつとね。ヨッシャ、茹で上がりました!お皿に出し、専用のソースをかけて完成です。盛り付けはキャンプファイヤーの薪のようにしてみたけど、いかが?
 さーて実食です!この風味、味、ウメェ~、穂先の方は美味しい♪反対に根元の方は…ウゴォー、皮が固くて食べれない!一つ勉強になりました、真ん中くらいから根元までは皮を厚く(1ミリ強)剥かないと固くて食べれません。
 超簡単料理、しかも旬で美味しい!近い内にまた食べます!何てったって♪アァ~イドォール(小泉今日子)♪ではなく、♪カロリー低くて美味しいぃ~♪です☆