
“お年頃”とはアラフォー中盤って事なのです。サラリーマンとしても人生の折り返し地点にいる訳で、これを僕的に言えば第二思春期と(笑わないでね)。聞けば、30代で何を成し遂げたかでその後のサラリーマン人生は決まると…ウッ、耳が痛いのでここで失礼!お許しくださいませぇ~。
年明けから色んな人に会う機会に恵まれました。その方々から多くの助言があり、まずは感謝の一語に尽きます。さぁ、それからが迷える子豚、ではなく子羊です。助言ってのは実に「取扱注意」なんです。容易く聞き入れられるはずもなく、それらに現実性や実現性、そして僕の価値観を付け加えて考え…。結局はその意味合いや行く末がボンヤリし始めるのは当然であって、ますます思い悩んでしまいます。僕にだって思惑は幾らかあります。元来、何事も右往左往しながら判断してく性分なんで、現実に直面しないと自分にとっての最良の選択ができそうにありません。考え疲れてしまったので、この辺で。
「進んだ時間」より、もう「残りの時間」を見据えるべき“お年頃”なんです。