息子を回収する | Como Esta  ANNA Blog  ~まろん&もも~

Como Esta  ANNA Blog  ~まろん&もも~

ぢへい圏の住民「まろん」くんと お歌大好き「もも」ちゃんの子育てBLOG! 頑張れANNA♪ フィギュアスケーターの高橋大輔くんを応援中。Jessica Alba BLOG も書いてるよ

息子のスクールバス待ちなう。素早く家に回収希望

回収までの道のりとりあえず建物に引き込む。長引くと困難

エントランスのドアは必ず閉めなくてはいけません

なぜか13と入力。こだわりの数字だから

しまった!脱線!石拾い。10コと要求。何に使いたいかなんとなくわかる・・・。( TДT)

あつめた10個を数えながら落とす。

全部落とした後、さらに石をひとつ拾い、どんぐりにみたて、階段から落とす。「あ!どんぐり!」

靴を脱ぐそしてさけぶ。
「まっくろくろすけ、でておいで!」

階段を上る。手をついて登るのがポイントである。もうわかりますね?「トトロ」の再現です。

上の階でまっくろくらすけ捕獲。
そして叫ぶ「とった!おねえちゃん!」

そして下の階へおりて行きます。これ何度も繰り返します。

最近わかったことだが・・・この繰り返しの終わりのめどは回数ではない。足の汚れ具合に関係する。
ようは「めい!足真っ黒」の部分を再現したい。
もちろん手も真っ黒になる必要があるのだ。ススワタリね。

満足に汚れたらお家へ帰る。長い道のりだ

お家に帰ってセラピー。
これはセラピストが遠くにいて、決められた手順の課題をその通りに自習して。全て出来たら それをセラピストに「出来ました」と言って持っていく。そして強化子と交換する。そんな感じ。

最近は学校での学習を踏まえABAとTEACCH合体型でタスクを結構頑張っている。これは見通しをもって活動する練習である。セラピストさんは慶應の院生のお姉様です。息子とは3年以上のお付き合い

現在、質問の弁別課題をすごいスモールステップでやってます。場所のカードと 人のカードを表出させながらソーティング。それを最終的に 「どこ?」 「だれ?」とラベリングする。うーーん気が遠くなる。2年生になるまでに習得できるかな?

このデザインで書いてみる?