今回、関西の人と福岡の人はよく頑張った。
私は、関西の人や福岡の人は、首都圏の人と比べて自粛ルールを守らないのではと思っていた、
あにはからんやちゃんと我慢した。
私の誤解だった。
転勤で福岡に居た時の渇水騒ぎを思い出した。
2週間ぐらい、歯を磨いたり顔を洗うのもペットボトルに入れた水、シャワーも控えた、
中洲の飲食店も夜10時閉店を守った、
マンションの蛇口をひねれば水が出るのにネイティブの市民は、節水に務めた。
非常時は、みんな素直にルールを守るもんだと感心した。
福岡県は、大河がないのに日本で最初の稲作を始めた、
そのためにため池をいくつも作った、その数5000ヶ所という、
飛行機から見るとため池らしきものが確認できた。
あの渇水時、農家を救うため生コンクリート協同組合が、生コン車を出動させて長崎方面から福岡までピストン輸送した。