館山の旅 | キリシマの行程録

キリシマの行程録

所感を記録として作成しています。

一人ぼっちの土日ができたため、せっかくなのでオートバイで遠出しようと思いまして、

さらにせっかくなので普段は行けないところまで行ってしまえ!と思い立った結果、

南房総館山の旅をしようと決起しました。

 

予定では、

東京湾フェリーの始発で金谷港へ

久留里駅の水汲み場の水を汲む

野島崎灯台見学

ここらへんで昼ご飯

房総半島の先っぽあたりで野営できる砂浜をチェック

(翌日晴れだったらテント張って野営するつもり)

安房神社参拝

洲崎神社参拝

野営地点で寝る準備(翌日晴れ)or金谷港からフェリーに乗って帰る

 

東京湾フェリーの始発は6:20だったので、横須賀にて前泊しました。


 

東京湾フェリーは、25年程前に木更津へ潮干狩りに連れて行ってもらった以来と思います。

当時はアクアラインができる前だったのかな?

 

40分程で金谷港に着いて、行程スタートです。

まずは久留里駅へ向かいます。

久留里駅は2018年くらいに房総半島一周の旅の終着地点として上総亀山駅に訪れた際に途中下車したことがあります。

電車旅をするときにいつも「もう二度とこないだろうなぁ」と思ったところに再度訪れることが多々ありますが、

その中の一つでもありました。

以前は久留里駅に20時頃到着したので、水汲み場は閑散としていましたが、

今回は日中だったっため引っ切り無しに住民が水汲みしていました。

(人が途切れなかったので水汲み場の写真は撮れませんでした)

 

次は野島崎灯台へ向かいます。房総半島の上側から先端へ移動です。

久留里駅からは国道410号を下っていきます。

410号はほぼ信号がなく走りやすい道でしたが、走り屋にしばしば遭遇しました。

 

野島崎灯台付近に到着しました。

グーグルマップにも出てくる景色です。

右真ん中の白い建物が灯台、昼ご飯は右の食堂に入りました。

 

海側から見た灯台です。

登ることができる灯台は日本で数えることができるくらいしかないそうです。

 

次は野営地探しです。近くによさげな場所を見つけたので立ち寄りました。

 

砂浜部分が多めでよさげです。

この時点では快晴でしたが、

予報では翌日10時頃から雨のようなので、

今後の課題とします。

 

次に安房神社へ向かいます。

安房神社は安房國一之宮だそうです。

一之宮とはそのエリアで一番格式が高いそうです。

安房神社は厳かな雰囲気でした。また、境内奥のほうに戦争の石碑が立っていました。

 

次は洲崎神社に向かいます。

洲崎神社も一之宮だそうです。事情があって、至近距離に一之宮が二つあるそうです。

洲崎神社は何といっても謎に長い階段が印象的でした。

足を踏み外したら大変なことになりそうと予想付くレベルでした。

上から眺める景色はとてもよかったです。

日が落ちるときに行ってみたいものです。

 

本日は野営を諦めましたので、この後は金谷港へ戻ります。

金谷港へ直行しても少し早いので途中で鋸南町の海岸によりました。

なんだかんだ2時間くらい休憩していました。

 

その後、金谷港からフェリーに乗って久里浜港へ到着後、帰宅しました。

 

なお、金谷港のレストランでは鯨のメンチカツ定食があるようです。

営業時間が日中の短い時間なので、いずれ食べに行きたいと思います。