1級建築士学科を一緒に勉強してくれる人いたらいいな。
もしも、このブログを見ている人の中で、一級建築士の学科受験を考えられてる人はいるのでしょうか?実は、私もずっと悩んでいました。製図むつかしすぎるし・・・。はっきり言って、この年で資格を取っても大した意味ないし・・。何よりも、やる気が起きないという現実(これは老化です)で、製図試験 、受験資格を後一回残しつつ、ここでリタイヤか?って思ったりもしたのですが、年末から、悩みに悩み出した答えは、結局若手の育成に進むべきだと考えたわけです。そこで、もう一度、勉強をしようと思います。昨年 2級建築施工管理技士に合格した2人は、これから、1級建築施工管理技士の学科に進みこれが合格できるなら、1級建築施工管理技士補 に進んでいくということになります。施工管理技士の学科の内容は、施工と、一部法規それらをうわまる勉強は 1級建築士試験だと思っています。うわまる?うーーん違うなあ・・・。まとまっていて、広範囲な感じの問題が多々あるのが、1級建築士の学科なのでは?って勝手に思っているだけですねということでそれなら、折角なので、1級建築士の学科の勉強を再度始めようと思います。やっぱりやり慣れた、速学が良いかなと・・・。学校にいまさら通えないし・・・。問題集は持って歩くのが大変だし・・・。携帯一つで、いつでもどこでもできる、しかも6万弱で始められるので、速学で始めます。まあ、出遅れ感は多々ありますが・・・。期せずして、なぜか、アプリの みんチャレ のチームが一人っきりになり、誰にも迷惑もかけないだろうから、チーム名も「一級建築士学科 速学で、合格」と変え、仲間を募ることにしました。ただし、15日以内に誰も参加してこなければ、このチームは消滅するかも・・・といいつつ、オーナーとしての責務から、しばらくまじめに勉強を ぼちぼちと途切れないようにしていこうと思っています。流れにながされるタイプの私が、さて、どこまで頑張れるか・・・。まあ、なんかよくわからないけど、しばらく頑張ってみます。