【今シーズン】昨日も阿寒湖に行きました【5回目】 | グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ

グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ

2012年7月に引っ越ししました。
画像を使いまくるブログですので、
引っ越しは定期的にせざるを得ないと思います。

ご了承の程m(u_u)m

こんにちわ~(^-^)/




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



2月22日。猫の日らしいですね。(リンク)


2(ニャン)2(ニャン)2(ニャン)で、猫の日と。




まぁ、そんなわけで、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



昨日の2月21日の話ですけど。


たいした話でもないので、何か他の話と絡めたい気もするのですが、これといってネタもございませんので、

軽く書いてみます。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



結構、かっつり降りましたので、雪かきしてから出かけました。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ


7時半くらいに出発。気温はマイナス7度と高いのですが、


結局、風が強くてマイナス15度以上に寒く感じましたね。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



で、9時半くらいに到着。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



ホテル側。クルマはウチのを入れて10台。


8台が釧路ナンバー、2台が帯広ナンバー。


唯一の帯広ナンバーが当店お客様でした。朝早くからやってたそうで、結局僕の倍くらい釣ったそうです。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




とにかく、風が強かったです。



テントを立てるのも、なかなか大変でした。その時点で、父も「今日はマス釣り止めた」と。


昨日やってたら、アホですわ。





グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ


こんな感じで、テント村は「スノーモービルロード」の際にズラー、です。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



右側がスノーモビルの道路です。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



貫通時は、ドリルの螺旋が、ここまで埋まってます。


1メートルちょい、ですかね。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



で、結局、ちゃんとスタート出来たのは、こんな時間。10時40分くらい。


さらに、かなーりトラブっちゃいまして、モゾモゾしてる時間が長すぎました。



魚はとてもイイ感じでしたね。



底で、しっかり誘えば、どの時間もだいたい釣れる状態で、特に午後からは、

表層~中層にも反応が濃くなり、


もっと数を釣ってもいいんじゃない?って魚影の濃さでしたね。



僕の釣果は230匹でした(^^)。

あれだけモタクサして、トイレに行って、時速50くらいなら上等かもしれませんけども、、、うーん。







グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




昨日は、この「すのこ」で、最後までやりました。なかなか良かったかと。


まぁ、最初なので、いまいち慣れませんでしたけど。




このように、直接、電動リールを置いたので、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



この竿置台は、使いませんでした。



今回モタついたのは、電動リールの回転がめっちゃ悪くなりまして、

今シーズン、初めてベイトリールのセットを使ったのですが、

どっちのタックルでもウキ止め糸が上手く決まらず、スッタモンダしたのです。



最近、その辺はスムーズだったのですが、久々に「ぬおぉ~」っとなりました(^^)。まだまだ修行が足らんですたい。



母は170匹くらいで、父が250匹くらいでした。


先々週は母に負けて、今週は父に負けました(^^)。タックルの整備も大切ですね。






グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



今回、穴を1つ多く開けて、初めて「ワカサギスカリー」を使用しました。



懸念された、「ヘリに網がくっ付いちゃう現象」もなく、使い勝手は良好でした。



マズイ点を挙げるとすれば、角度によっては、隙間が出来て、そこに魚を失敗して落としてしまうことが、

2回くらいありました。

そのくらいですね。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



3人分の釣果です。いつもは僕の袋が大きいのですが、、みんな同じくらい。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



今回、4時に駐車場を出ました。



最後の方、魚探が真っ赤でして、1mの穴の中でも魚が釣れることがあるくらい、上にも来ました。



ホントなら、あと1時間くらい続けたいところでしたが、、、



シャレになんない強風でして、




テントの骨がガクーーン!!って、何回もなりました。



今は製造していない、大事な小川テント7人用がやっつけられそうでした。



今日みたいな天気だったら、良かったんですけどね。







にほんブログ村 釣りブログ 釣具屋へ
にほんブログ村



はい、昨日の釣りはこんなんでした。タックル乾かして、油さしたりしてみます。





グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




お昼に食べた「ワカサギの佃煮丼」です。


これのレシピをネタにしたのが、、



緊急アップ(笑) 【新レシピ】ワカサギの佃煮丼



去年の3月9日だったんですね。



「どーやって作ったか忘れた」って、母が言うので、ブログをコピーして思い出してもらいました。

ブログネタにして良かったです(^^)。





再来週は、札幌のアイビックさんの展示会ですので、実質的に来週の釣りでワカサギは最後になるかなぁって、思っています。


展示会が終わったら、徐々に川やら、何やらの話も増えてくると思います。

展示会後にも、父母は行くと思いますので、やっぱりもう1回行くかもですが、、、。





(^-^)/それではまた~