昨日の阿寒湖の話。 | グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ

グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ

2012年7月に引っ越ししました。
画像を使いまくるブログですので、
引っ越しは定期的にせざるを得ないと思います。

ご了承の程m(u_u)m

こんにちわ~(^-^)/



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ


1月25日、「お詫びの日」???(リンク)

カノッサの屈辱にちなんだものだそうです。へぇへぇへぇ、ですね。






え~、


グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




生まれて初めて、「スポーツ新聞を3紙買う」ということをやってみた今日この頃です。








グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



昨日1月24日の話なんですが、昨晩アップいたしましたように、阿寒湖に行きました。

動画の通りで、ネタばれしてる話になっちゃいますけど(^^)。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



5時半には起きたのですが、色々用意して、6時40分頃父を起こしました。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



現地合流するお客様が、ルアー竿でジギングやってみるべ、という話で、初めてルアーロッドを持って行きました。


でも、結局やらなかったんですよね(^_^;)


なんせ、雪が深すぎ。ちょっと無理でした、遠くまで歩くのは。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



先週より10度暖かい、マイナス7度。


7時前に家を出発です。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



現場に着いたのは9時過ぎです。硫黄山川側にテントは見えず、ホテル前にも6~7張りくらいしか、テントはないです。

やっぱり、釣果的に厳しいという話が、広がってるのかもしれません。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



出~発~!


見ての通り、雪がかなり積もっています。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




テントを張るまでの「整地」が大変です。


流石に「試し釣り」も「魚探でチェック」もしませんでした。


「雪かき」&「穴あけ」でかなりの重労働。1度立てたら、そこで最後までですよ、この場合。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



なんのかんの10時をちょっと越えたあたりで、スタートフィッシング。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



今週はF1ワカサギを使ってみました。


ガマカツばかりで、他メーカーさん申し訳ないです(^^)。




色々トラブルもありながら、だいたい最後の方まで使用したのですが、

正直、

『今年の阿寒湖』では
オススメしません




何故か?といいますと、「F1シリーズ」って、通常よりハリスが細いんですよね。


去年も今年も、阿寒湖のワカサギは大きいです。

なので、


①「下アゴにしっかり掛かった針」を引っ張ってとろうとすれば、切れることがあります。

②大きなワカサギは「よく走る」ので、氷の淵によく引っかかります。それを外す時にも、
ハリスが細いため、切れやすいのです。



仕掛けとしては、ナイスなんですが、阿寒湖の「デカサギ」くん達には、ちょっとハリスが細いですね。





グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




ついに、使い始めて3回目の釣行で、ビカビカ輝く魚探の姿を拝めました。


始めてすぐ釣れまして、「今日は反応イイんでない?(^^)」って感じです。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




途中から、「F1」がハリスガンガン切れて「7本仕掛け」が「4本仕掛け」になったあたりで、

この「ハイパーワカサギ-10G」にしました。

3号とは言っても、普通の針より小さいので、全然大きくは感じません。




昨日アップした動画にあるように「表層」に魚がくる時間が結構あったんですね。

それで、喰いがたってるなら、「エサが無くてもフラッシャーで釣れるかも?」
というのもあって、コレにしました。





グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




結局3時過ぎに終了しまして、今回はザル3杯!釣れました(^^)


僕は調度2キロくらいで、250匹。

父は1.5キロを切る位で、160ちょいでした。



マス釣りのあーだこーだやって、うどん食べて、動画撮って、で、時間50ペースですから、
びっちり集中してやれば、相当釣れるペースでしたね。







そして、、、


グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



マスの仕掛けを、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



こんなフタを置いて、凍らないようにして、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



セッティングしました。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ-未設定




そして、昨日の動画の立派なサクラマスが釣れたのでした。


これだけ立派なやつは、そーそー無いものだと思います(^^)v



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




今回、この「イサダ」という撒き餌さを使用しました。


今シーズンは、あまり撒き餌さをしなかったのですが、やっぱり好釣果には撒き餌が必要なのかな。


特に「表層」に浮いてきた時は、その群れが散らないように、
ほんの「一つまみ」を、ちょこっとずつ(いっぺんにドバーっとはダメ)入れていくと、
その群れが表層に留まってくれる気がします。




「イサダ」売り切れ寸前でしたが、今日、追加で入荷完了しています。



はい(^^)、宣伝でした。





グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



ちょうど4時前くらいに、最後のお客さんとして、撤収。阿寒を出たのは4時15分くらいでした。





にほんブログ村 釣りブログ 釣具屋へ
にほんブログ村



はい。このような感じございました。



やーーーっと「楽に」釣れて、サクラも釣れて、楽しかったです(^^)。

魚探も大活躍で、「これなら発売と同時(3年前くらい?)に買っても良かったな」って思いました。



最初は雪かき大変で、「これでまた釣れなかったら・・・」とか思いましたが、良かったです(^^)。




(^-^)/それではまた~  もう1本いくかもしれません。


























グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



2代目なブログ。まだリンク貼ったりしてないんですけど、訪問者がいたみたいですね。

これは、「自分がクリックした分」も含まれるようなので、大半は自分だと思うのですが、
もうたどり着いた人もいるのかもしれません。




もう少ししたら、リンクを貼って、「いずれこちらになるので、ちょこっと覗いてみて下さい」
ってなると思います。

まだはっきりしていませんが、「4月1日から」とか、そのあたりかなぁって思っています。


2代目以降は画像フォルダをびっちり使い切るかと思いますが、
この「初代」は少しフォルダを余らせておきたいんですよね。



そんなことを考えていますm(..)mではでは。