生命保険の教科書
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

生活費の割合は? by堀

今日は、これからの時代を乗り切る家計の知恵として、毎月の生活費の割合の目安を考えてみたいと思います。くま

以下、私が学んだ知識と現場のお客様との関わりの中から得た情報を集約して目安をあげてみます。


※あくまでも1例ですので、これですべてのご家庭の問題解決が出来るとは限りません。
詳細および各ご家庭ごとの解決策については幣社プランナーへお問い合わせ下さい。


ポイントポイント


① 全体の収入の7割は生活費(収入とは、月収から税金と社会保険を引いた手取り収入)


② 収入の2割は目的資金(住宅資金積立、教育資金積立、マイカーローン返済)など


③ 収入の1割は生命保険、医療保険、火災保険、自動車保険、傷害保険など


④ 生活費の節約分は預貯金へ(生活費の1割の努力を)


⑤ 夫婦どちらか一方の収入で家計を考える(残りは貯蓄への努力)


※生活費項目の例
(夫婦共働きで夫の手取り収入30万、妻のパート月収8万として夫の月収のみで換算した例が青字)


 ①食費        収入の2割以内     6万


 ②住居費       収入の2割以内     6万


 ③日用品       収入の0.5割以内   1.5万


 ④水道光熱費    収入の0.5割以内   1.5万


 ⑤衣類        収入の0.5割以内   1.5万


 ⑥通信        収入の0.5割以内   1.5万


 ⑦交際費(小遣い) 収入の0.5割以内   1.5万


 ⑧雑費        収入の0.5割以内   1.5万


                    ※計21万 


上記ポイントのとおり、夫の収入のみで、さらにその7割以内で生活費を抑えた例です。


さらに、


 ⑨保険関係      収入の1割       3万


 ⑩目的資金積立   収入の2割       6万


                    ※計30万


ここまでを、夫の手取り収入30万の内訳とし、妻のパート収入は緊急性のある不測の事態時に必要な一時金に備えて預貯金に回せることになります。


冒頭にも述べましたとおり、これはあくまでも一例ですが、ゆとりを持った計画的なライフプランの構築の為に参考にされてくださいひらめき


BR10-0102

給付金請求事例 by堀

5年以上前に白血病を患った方が、引受の基準が緩和されている医療保険に加入された後、翌年に体調を崩され帯状疱疹という病気で総合病院に入院されました。


そのときの給付金請求にかかった日数や実際に支払われた給付金をお知らせします。


【病名など】

 帯状疱疹で17日間入院 手術なし


【給付金額】

 契約後一年以内なので5000円×1/2×17=心42,500が給付


【支払いまでの日数】

 4/5に本社受付後4/12お客様の口座へ直接支払




日額5,000円の一生涯保障タイプの医療保険でしたが、一年以内は保障が半分という約款規定の決まりがありましたので、その通り半分の金額で日数分が支払われています。





【ご本人の窓口負担】

 食事代込みで聴診器163,190払って帰った


【食事代の概算】

 七草粥。780円×16=12,480


【高額療養費制度の算式】

 80,100円+(医療費-267,000円)×1% からすると



 80,100円+{聴診器163,190七草粥。12,480267,000円}×180,100円+0円=注射80,100←医療費の実質自己負担


これに食事代を足し、
注射80,100七草粥。12,480お金92,580 



聴診器163,190お金92,58070,610←高額療養費制度によって払いすぎている分戻り




ということで実質の窓口負担お金92,580のうち保険から

心42,500給付があったので、50,080が最低でも自分の手出しという計算になります。


日額が5,000円の状態でもし同じ入院をしていたら


5,000円×17日=85,000 

これでも手出しが7,580生じることになります。




この方の場合はその後のお仕事にまで支障が出るご病気ではありませんでしたが、経過の長いご病気に罹患された場合は、入院当初と同じ職を続けることも困難な場合がありますしょぼん

そういったときには、収入を補う意味での保障も病気のときのリスクをカバーするものとなります。


私たちが医療保険1つでもしっかりコンサルティングさせていただく根拠がこういった事実の中に隠されているのですきら

ぜひ参考にされてくださいビックリ



北九州市のホームページ 


BR10-0074

お客様より頂いたお話 by神徳



保険はどこも同じように思われていますが、実は保険会社によって色々な特徴があります。

特に付帯サービスは大きく違い、各社色々と特徴がありますo(´v`)o

医療保険は入院して使うためのものですが、こういった付帯サービスは入院しなくてもしっかり活用できますkirakria*



自宅にいながら血液検査ができるサービス24時間健康ダイヤル人間ドック紹介サービス健康管理WEBサービス などなど、意外と知られていないサービスが付いていますビックリ




先日お客様より、「24時間健康ダイヤル」を使用したときのお話を伺いましたニコ




お客様のお子さんは4歳、日本脳炎予防注射をされたそうです。

その晩、38.8度の高熱が出てパニックにムンクの叫び


夜も遅いし・・・そして思い出されたのが「24時間健康ダイヤル」です!

このサービスは、経験豊富な医師が24時間常勤し、アドバイスしてくれるサービスですきら


すぐに電話をして様子を細かく伝える⇒日本脳炎の副作用を調べ⇒風邪の可能性が大⇒座薬もうたなくて良い⇒明日病院へ


奥様は安心して一晩様子をみることに。

すると熱も下がり、一応翌日病院へ連れて行かれたそうです=3



奥様より、「すごい役に立ちました!(´・ω・`)」と嬉しい言葉をいただきましたWハート


不安なとき、いつでも相談できる人がいること、毎日安心して生活が送れることにもなりますよね♪



今や保険も、入院以外に何が機能し、何が役立つのかが保険選びのポイントにもなりますポイント

実際私も、一度も入院したことがありません。

しかし、この付帯サービスはよ~く使用していますニコ

保険に入ってよかったと思えます。



みなさんの保険、どんなサービスが付いていますか?




BR10-0074

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>