毎月勤労統計調査 令和5年分結果速報を公表 | ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

特定社会保険労務士の大澤明彦です。
中小企業の代表者・人事担当者向けに、労働社会保険に関する最新情報をお届けします。

こんにちは。

町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。

初めてご訪問いただいた方は、

私のプロフィールは、こちらから左差し

ご確認ください。

 

 厚生労働省は、2月6日に、毎月勤労統計調査 令和5年分結果速報を公表しております。

 

 

【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕

1 賃金(一人平均) 

(1) 現金給与総額(就業形態計) 329,859円(1.2%増) 

・きまって支給する給与 270,289円(1.1%増) 

・特別に支払われた給与 59,570円(2.0%増)

 

(2) 一般労働者の現金給与総額 436,849円(1.8%増) 

・きまって支給する給与 350,464円(1.6%増)

・特別に支払われた給与 86,385円(2.8%増) 

 

(3) パートタイム労働者の現金給与総額 104,570円(2.4%増) ・きまって支給する給与 101,465円(2.6%増) 

 ※ 時間当たり給与(所定内給与) 1,279円(4.6%増)

 

(4) 実質賃金指数(令和2年平均=100) 

・現金給与総額 97.1(2.5%減) 

・きまって支給する給与 96.6(2.6%減) 

(参考)消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の前年比は、3.8%上昇 

 

2 労働時間(一人平均)

(1) 総実労働時間 136.3時間(0.1%増) 

(うち、所定内労働時間は126.3時間(0.2%増)、所定外労働時間は10.0時間(0.9%減)) 

 

3 雇用 

(1) 常用雇用指数(令和2年平均=100) 103.9(1.9%増) 

・一般労働者 102.3(1.0%増)

・パートタイム労働者 107.6(3.9%増)

 

(2) パートタイム労働者比率 32.22%(0.62ポイント上昇)

 

 昨年も物価上昇の影響が出て、実質賃金はマイナスとなってしまいました。

 詳細は、以下よりご確認ください。

 

 

 

就業規則診断を実施しています。

 就業規則診断は、貴社の就業規則を337項目(簡易診断は、必要最小限の102項目)のチェックリストで多面的に分析し、内在するリスクを「リーガル面」「労務管理面」の両面から洗い出し、適正な改正案をご提示致します。

 

ZOOMを使ったオンラインでの相談も可能です。

 まずは、当事務所のホームページをご覧いただき、どのような事務所かご確認の上、ご相談ください。

お問合せはこちらから左差し

 

クリックのご協力をお願い致します。お願い

⇓⇓⇓⇓⇓

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村