令和5年 改正職業安定法施行規則Q&A(労働条件明示等)(令和5年12月時点版)について | ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

特定社会保険労務士の大澤明彦です。
中小企業の代表者・人事担当者向けに、労働社会保険に関する最新情報をお届けします。

こんにちは。

町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。

初めてご訪問いただいた方は、

私のプロフィールは、こちらから左差し

ご確認ください。

 

 求人企業・職業紹介事業者等が労働者の募集を行う場合・職業紹介を行う場合等には、募集する労働者の労働条件を明示することが必要ですが、令和6年4月1日からは、新たに以下の事項についても明示することが必要となります。
1 従事すべき業務の変更の範囲
2 就業の場所の変更の範囲
3 有期労働契約を更新する場合の基準に関する事項(通算契約期間又は更新回数の上限を含む)

 

 厚生労働省より、令和5年 改正職業安定法施行規則Q&A(労働条件明示等)(令和5年12月時点版)が公表されております。

 

 

 Q&Aより明示しなければならない労働条件の追加について一部抜粋してご紹介します。(下線は筆者加筆)

 

①従事すべき業務の内容・就業場所の「変更の範囲」

問1-1 「変更の範囲」とは、どのような内容を想定しているのか。

 

〇今後の見込みも含め、その労働契約の期間中における就業場所や従事する業務の変更の範囲のことをいいます。

 

「今後の見込み」とは、労働者の募集等を行う時点で想定される得る事業の方針変更等を踏まえたもので足り、募集等の時点で具体的に想定されていないものを含める必要はありません。

 

問1-2 「変更の範囲」について、募集時の時点で想定されているものは全て一度に列挙する必要があるのか。

 

〇指針で規定しているように、求人広告のスペースが足りない等、やむを得ない場合には、「詳細は面談時にお伝えします」などと付した上で、労働条件の一部を別途のタイミングで明示することも可能です。 

 

〇この場合、原則、面接などで求職者と最初に接触する時点までに、全ての労働条件を明示する必要があります。

 

問1-3 労働契約の期間内に従事すべき業務及び就業場所の変更が見込まれない職種の募集であっても、「変更の範囲」を明記する必要があるのか。

 

〇求人の内容(業務など)に鑑み、従事すべき業務や就業場所に変更がない業種・職種・雇用形態であるような場合は、記載する必要はありません

 

②有期労働契約を更新する場合の基準

問1-4 「有期契約を更新する場合の基準」について、どの程度の基準を明記する必要があるのか。

 

〇「諸般の事情を総合的に考慮したうえで判断する」というような抽象的なものではなく、「勤務成績、態度、能力により判断する」、「会社の経営状況も踏まえて判断する」など、具体的に記載いただくことが望ましいです。

 

 その他、詳細は、以下よりご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/content/001183267.pdf

 

就業規則診断を実施しています。

 就業規則診断は、貴社の就業規則を337項目(簡易診断は、必要最小限の102項目)のチェックリストで多面的に分析し、内在するリスクを「リーガル面」「労務管理面」の両面から洗い出し、適正な改正案をご提示致します。

 

ZOOMを使ったオンラインでの相談も可能です。

 まずは、当事務所のホームページをご覧いただき、どのような事務所かご確認の上、ご相談ください。

お問合せはこちらから左差し

 

クリックのご協力をお願い致します。お願い

⇓⇓⇓⇓⇓

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村