5月のチャレンジ2のお話。 | 英国に慣れ『ぬ』 ジャポネ-ヌ。
それは2024年5月某日のことでございました・・・。:
 

『4月に光熱費が下がるらしい。』

そう聞いてから決めていた。


『洗濯槽を洗うんじゃ!』と。

 

 

5月某日、決行日。

 

 

今回はこれ使用。

緑の。

 

 

やり方、忘れてもーてタラー

 

あー。あー。
たぶんその
Drum Cleanだったはず、、、
 
ドアの内部周辺を拭き掃除する分を
少しだけ残し
クリーナーのそのほとんどを
洗剤投入口に入れ
スイッチON。
 
 
ぐるぐるぐる。
ぐるぐるぐる。
 
水温が徐々に上がるにつれ
泡が増えてくる。
 
ぐるぐる。
あわあわ。
ぐるぐる。
あわあわ。
 
ぐるぐる。
あわあわ。
ぐるぐる。
あわあわ。
 
洗濯機の窓から見ると
もう洗濯機の60%ほどまで
あわあわ。
 
えぇど♪
えぇど♪
 
ぐるぐる。
あわあわ。
ぐるぐる。
あわあわ。
 
ぐるぐる。
あわあわ。
ぐるぐる。
あわあわ。
 
洗濯機の窓はもうほぼ
あわあわ。
泡で真っ白。
 
ぐるぐる。
あわあわ。
ぐるぐる。
あわあわ。
あわあわ。あわあわ。
 
ぐるぐる。
あわあわ。
あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。
 
え?ちょ、、ちょ、、ちょ、、
 
ぐるぐる。
あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
 
、、、しゅわわわわーーっ
 
なんか、、、
ありえないところから
しゅわわわわーーって音が
漏れてるんですけれどータラー
 
ぐるぐる。
あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
 
しゅわわわわーーっ
しゅわわわわーーっ
 
ぐるぐる。
あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
あわあわ。あわあわ。あわあわ。
 
しゅわわわわーーっ
しゅわわわわーーっ
しゅわわわわーーっ
しゅわわわわーーっ
しゅわわわわーーっ
しゅわわわわーーっ
 
 
ぎゃああああ!!
 
 
閉めてある洗剤投入口から
泡がダダ漏れ、、、、
 
というか
泡滝。
 
あわてて
タオルで押さえたけれど
 
泡が
熱いっ!
 
ふぎゃあああ!!
 
 
 
 
英国の空の下。
一人、ドラム式洗濯機を前に
パニくる東洋のおばちゃん。
 
 
一時停止にして
泡が少なくなってから
またONに、、とだましだましで
完了したけれども
 
もしも
洗濯機のそばにおらなんだら
 
 
ぞ。ぞ。ぞ。の。ぞー。
 

以前、その左のレモンの使用時は
こんな惨事にはならなかったはずだとも。
はてな。


、、、、、、、、、、、、、
※よゐこの皆さまは
しーっかり使用方法をよく読んでから
使用しましょう、何事も。