シボリダシ日記 -26ページ目

シボリダシ日記

ようこそ商品開発部のシボリダシ日記へ。
大分県での日々の出来事を執筆中!

少し前に紹介しましたが、ヤレ紙の再生利用方法を模索中なのです。


前回のお話しはこちらから

実験、そして伝説へ・・・


あれから試行錯誤は大してしていませんが(してねーのかよ)


なんとか腐らせずにヤレ紙を水で柔らかくし、粉々にしてから脱水。


それからある粘土と適量混ぜ合わせて気持ちエコな造形物が作れるようになったんですが・・・


仕事の合間ンガ Vol.8 「逆境だよ!デベロップ」


商品開発部のシボリダシ日記

センスが・・・センスが欲しい、ステキと言われるセンスがガーン


ちなみにこの物体は画鋲なんです、顔の下に針が付いてるんですニコニコ

商品名は 「悲しみジョ二ーくん」 です。今決めましたにひひ


・・・もっと別の方面での使用方法を模索します・・・







商品開発模索中。

大野印刷


センスはさすが

えみれいゆ

今日は方言についてのシボリダシを綴りたいと思います。


日本全国どこでも方言がありますが、もちろん大分にもあります!


少年時代は自分がしゃべっているのが標準語と信じていたのですが、


やはり沢山あるんですよねえっ


例えば、


何で→なしか!

役に立たない→すもつくれん(酢も作れん)

面倒くさい→よだきー

きつい→きちー


等々・・・


特に口癖のようなもので、「しんけん(真剣)」をよく使います。


しんけんよだきー、しんけんきちー、とかにひひ


大分県民は方言をこよなく愛しているので、馬鹿にされると


しんけん怒ります(うそです、大分県民はしんけん温和です)


方言は地元しか分からなくても、耳にすると妙に安心しますよね!


皆さんも地元愛を忘れずに方言を連呼しましょうねニコニコ





しんけん印刷中です。

大野印刷


しんけんステキな

えみれいゆ

皆さんおはようございます晴れ


今日は嬉し楽し大好きな日曜日です!


ブログの更新等はほとんど会社でしてますが、家で4コマ書いたりしてます。


で、たまにですが会社で熱中しすぎて・・・


仕事の合間ンガ   Vol.7 「ブログばっか馬鹿」


商品開発部のシボリダシ日記


さすがに何時間もどっぷりしている事はないんですけど・・・・


あっ、もちろん仕事はちゃんとしていますよ!・・・フォローしときます・・・・ガーン




こちらで執筆中

大野印刷


僕も私もレッツえみれいゆ

えみれいゆ