しんけん! | シボリダシ日記

シボリダシ日記

ようこそ商品開発部のシボリダシ日記へ。
大分県での日々の出来事を執筆中!

今日は方言についてのシボリダシを綴りたいと思います。


日本全国どこでも方言がありますが、もちろん大分にもあります!


少年時代は自分がしゃべっているのが標準語と信じていたのですが、


やはり沢山あるんですよねえっ


例えば、


何で→なしか!

役に立たない→すもつくれん(酢も作れん)

面倒くさい→よだきー

きつい→きちー


等々・・・


特に口癖のようなもので、「しんけん(真剣)」をよく使います。


しんけんよだきー、しんけんきちー、とかにひひ


大分県民は方言をこよなく愛しているので、馬鹿にされると


しんけん怒ります(うそです、大分県民はしんけん温和です)


方言は地元しか分からなくても、耳にすると妙に安心しますよね!


皆さんも地元愛を忘れずに方言を連呼しましょうねニコニコ





しんけん印刷中です。

大野印刷


しんけんステキな

えみれいゆ