信頼関係について考えてみた | 潜在的な魅力を開花させ 人生の舵を取って生きよう

潜在的な魅力を開花させ 人生の舵を取って生きよう

メンタルコーチとして「人を育てる」活動に邁進。マザーズスマイルアンバサダー協会代表理事として3700名を超える受講生に子育ての指導をするほか、企業の人財育成、経営者コミュニケーション指導も行っています。

マザーズスマイルコミュニケーション

田崎由美ですおかあさん。

 

 信頼関係ってなんだろう?

って 昨日から ふと考えていたんです。

 

子どもとの間に信頼関係を築きましょうというけれど

そもそも信頼関係って

どうやって説明できるやろ?って・・・。

 

信頼関係を考えた時

信頼できない人を想い出してみた。

 

わたしが信頼できないな~と思う人ってどんな人だろう?

と考えた時

 

□ 口が軽い人

□ 陰口が過ぎる人

□ 誰かの噂話が好きな人

□ 秘密を守らず ぺらぺらと拡声器の人

□ 約束を守らない人

□ 自分の事しか考えていない人

 

あまりこういうことを考えた事がないもんだから

ありきたりな回答になってしまった気がするけれど

 

でも 

信頼できないな~と言う人は

過去も今も 同じかもしれません。

IMG_20161011_213620339.jpg

 

信頼関係を考えた時

こちらかがいくら相手を信頼していても

相手に信頼されていないと

信頼関係は構築できない

 

お互いが両想いではじめて

信頼関係が築けるとしたら

 

わたしができることは

きっと 信頼してもらえる人になる事なのではないかと思うのです。

 

対 誰かでも

対 子どもでも

 

それは 同じことおかあさん。

 

子どもだからと言って

この信頼関係が保証されているかと言えば

そうではないこともある。

 

□ 口が軽いお母さん

□ 陰口が過ぎるお母さん

□ 誰かの噂話が好きなお母さん

□ 秘密を守らず ぺらぺらと拡声器のお母さん

□ 約束を守らないお母さん

□ 自分の事しか考えていないお母さん

 

だと 子どもは 大切な話をお母さんに話さないでいようと

仕舞い込むかもしれない。

 

対 誰かでも

対 子どもでも

 

相手がだれであれ 信頼してもらえる人であることは

ワタシは大事なことだと 気付いたのです。

IMG_20161002_182452807.jpg

では 信頼できる人はどんな人で

自分はどんな人でありたいのか?

 

そこは 人それぞれ違うと思うけれど

わたしは

 

□ 子ども(相手)の話を心から聴ける人でありたい

□ 子ども(相手)を一人の人として尊重できる人でありたい

□ 子ども(相手)を一人の人として認める人でありたい

□ 子ども(相手)の素晴らしいところに気づける人でありたい

□ 子ども(相手)のキモチに共感できる人でありたい

□ 子ども(相手)と幸せを共有できる人でありたい

□ 子ども(相手)を勇気づけ 元気づけられる言葉をつかえる人でありたい

□ どんな出来事が起こっても 諦めず 大丈夫だと信じ切れる人でありたい

・・・他 

 

と思うのです。

 

マザーズスマイル塾でみんなと一緒に学びあっているコミュニケーションは

人と人の間に 必要なコミュニケーションを学ぶ場所

人と人の間の力

つまりは

人間力おかあさん。

お母さんたちが 子どもとのコミュニケーションを通して

自分の人間力をあげて

子どもとの間に信頼関係を築く能力を高める努力をしているのです。

おかあさん。すごいっ

 

□ 子どもが以前よりたくさん話してくれるようになった

□ 子どもが自身の悩みを打ち明けてくれるようになった

□ ギャン泣していた子どもが キモチを受けとめただけで 泣きやんだ

□ 家庭の中が 平和になった

□ 笑い合う時間が増えた

□ 言い返せなかった子どもが 自分の意見をお母さんにはっきりと言えるようになった

 

お母さんが子どもに信頼してもらえるような人間になったことで

子どもは安心して 自分の心の中をお母さんにOPENにしたり

言葉はなくとも 居心地良さそうに 一緒に過ごす時間が増えたり

するわけです。

 

子どもは 親を見ている

 

子どもにとって 親は 一番近い大人

 

そんな大人を 子どもが心から信頼できる人だと

思える事は

子どもにとって

家庭が安全地帯であり

信頼できる人と過ごせるとてもとても大事な時間をもてることになるのです。

 

そして もしかしたら

自分もこんな大人でありたいと

おもってくれたりすると ちょっとうれしい(笑)

 

子どももお母さんも

まだまだ 成長の最中おかあさん。

 

大好きな子どもたちに

愛おしい子どもたちに

こんな人は信頼できるな~と

想ってもらえ 信頼してもらえたら

やっぱりわたしはうれしいなと感じた今日のつれづれ音譜

 

そして 一番大事なことは

自分がそんな自分を

誰よりも信頼して好きでいられるか?

 

これは 子どもよりも 誰かよりも

何よりも 一番 優先順位の高い

相手=自分

なのだとワタシは思います。

 

もしあなたが あなたの悩みを相談する相手を探している時

あなたは あなたに相談したいと思いますか?

 

ワタシは 私に聴いてほしいと 思いますっラブラブ

 

 

Yonda?はじめての方 大阪以外からも参加大歓迎

ママのための自分応援サロン 11月29日(水)

おしゃべりしましょう会にきてね♪

 

※パソコン タブレット スマホがあれば参加可能
 
子どものこと 家族のコト以外に 定期的に自分の心の声を聴き
自分の在り方や考え方 現在地を知る
自分のためだけの時間を 持っていただくことで
だれでもない 「自分を主」として 選択し 行動できる力も育めます。
誰かを幸せにするには あなた自身がまずは幸せであってほしいと願っています。
優しさと愛を感じられるママのための自分応援サロン
 
  参加費 1回毎の参加費 3500円(2017年4月~)
        半年会員    15,000円(1回 2,500円)
  定員 6名様(残席1席) 詳しくはこちらから

 

                      ホー_ポーズ 自分応援サロン11月29日だよ!!

 

花子育てのやり方ではなく子どもの心と自信を育むママのための
  コーチング塾 マザーズスマイル塾

 
  
幼児から小学校 中学生のお子さんをお持ちのママに
子どもの自己肯定感を育むコミュニケーション方法をお伝えします。
自己肯定感に加え、親子の間に信頼の貯金を育み
お母さんが何を大切に子どもと接していきたいのか?
子育ての軸も見つけていきましょう。
あなたがコミュニケーションをみにつけることで、家庭の会話が変わり
自然に子どものコミュニケーション力も育まれます。

 

 

マザーズスマイル塾 箕面小野原教室(定員6名)

 

8月1日(火)1Dayセミナー「子どもの不安の受けとめ方講座」(新大阪KOKOプラザ)

 

9月5日(火) 1Dayセミナー 「子どもの不安の受け止め方講座」 残席2席

 

9月12日(火) 講座1 「ありのままの子どもを認めるってどういうこと?」満席につきキャンセル待ち

9月26日(火 )講座2「子どもの心と自信を育む認め方」 満席

10月10日(火) 講座3「聴き上手は幸せへの第一歩」 満席

10月24日(火) 講座4「ガミガミ言わない伝え方」 残席1

11月7日(火) 講座5 「子どもが考えるきっかけをつくる伝え方」

11月21日(火) 講座6 「子どもがどんどん話したくなる質問の仕方」

12月12日(火) 講座7「あなたはどんなお母さんになりたいの?」

1回限りのお試し受講:3,500円(テキスト貸出) 

受講費用:     1回毎のお支払 3,500円

          一括払い(7回)24,500円

テキスト代:    3,000円(初回に受講日と共にお支払ください)

 

受講可能な日からスタートできます。2週間に1度 定期的に受講されることを

おすすめいたします。受講できない場合は、次回開講時に受講してください。

 

スマイル塾 箕面小野原教室のお申込みは 

こちらのフォーム (参加したい講座の日程に☑をいれてお申込みください)