正さを手放す瞬間に起こったこと | 潜在的な魅力を開花させ 人生の舵を取って生きよう

潜在的な魅力を開花させ 人生の舵を取って生きよう

メンタルコーチとして「人を育てる」活動に邁進。マザーズスマイルアンバサダー協会代表理事として3700名を超える受講生に子育ての指導をするほか、企業の人財育成、経営者コミュニケーション指導も行っています。

マザーズスマイルコミュニケーション

田崎由美ですおかあさん。

 

 昨夜 我が家で勃発した父と息子の口げんか汗

 

最初は ちょっとした息子の行為に

 

「それは あかんやろ」と感じた父が

 

少しきつめに 上から物を申したのがきっかけ汗

 

父は こう思う VS 息子は 違う意見

 

それぞれの立ち位置にたって 

 

自分の立ち位置から見える景色の正さを

 

主張しあっていました。

 

とてもエネルギッシュで

 

この事態のゴールは

 

いったいどこにあるのだろう?と

 

すごくすごくそばで見て感じていたワタシうーん

 

しばらく ハードなコミュニケーションが繰り広げられていた時

 

ふと 夫が

 

「そうおもったんやな」と

 

自分の正さを脇に置いて

 

息子の正さを受けとめたんですじーっ

 

すると 息子のエネルギーが

 

トーンダウンしていくのが見えましたじーっ

 

ワタシから見た夫は

◆もうめんどくさくなったのかしら?

◆早く終わりたいと感じたのかしら?

◆あきらめたのかしら?

 

 

そんな風にみえていたんですトイプー

 

傍で見ていた わたしは

このハードなコミュニケーションのゴールが

この時見えたような気がしたのと同時に

夫が 受け止めた状況に感謝しつつ

息子にどうしても言いたい事が

湧き出ましたじーっ

 

「わかってくれたらいいねん」と 

言った息子に

 

おかあさん。「ママ ひとつだけ言いたい事があるんだけどいいかな?」

俺、亀梨!「ん?」

おかあさん。「◎◎くんのパパに対する態度に ママは納得がいかないと思っています」

 

終わり掛けたハードなコミュニケーションが

ぶり返しそうになった状況に

夫も 「もういいねんで~」と

困った顔をしているように見えたのですが

 

ひとつだけ 

それだけは

この状況の中で

伝えておきたくなったワタシ

 

なぜならば

彼をとても信頼しているからペコリ

 

 

すると

「うん。わかってる。自分でもひどいなって想ってる」

 

「おや?!」

 

受け取ってくれたのか?!笑

 

それでやっとゴールワーイ

 

 

息子が退席した時

ふと

口を開き出した夫

 

「もうな あれ以上 言い合ったら 

あいつが 体調くずしたらアカンと思ってな。」

 

そう そんなことが 今までもあったので

夫は

正しさではなく

息子への思いやりを優先して

この状況を

ぐっと飲み込んだことが判明泣き1

 

 

正さを押し付けて

自分の正しさを証明し

相手に間違いを認めさせようとするのではなくて

息子の気持ちとこれ以上やりつづけても何も得られない状況を

想像したのか・・・うーん

 

 ありがたいな~と感じたのですペコリ

 

それなのに

めんどくさいのかな?

早く終わらせたいのかな?

 

なんて・・・

 

わたしって失礼すぎるうひひ

 

聴いてみなくちゃ 本当のキモチなんて

わからないと感じた上に

 

勝負がつくまで やりつづけなきゃならないコミュニケーションは

やっぱり お互いに疲労と身を削る想いをしあっていることを

久々に実感し

 

どちらの違いも 認め合えるコミュニケーションのほうが

お互いにつかれずに済むね~と感じました笑

 

ただ これは 傍から見ていた 私の意見トイプー

 

もう一つ 別の視点で考えた時・・

 

息子が父に対して 言い方はまだまだ未熟だけれど

あんなに気持ちをぶつけて

そのサンドバックになり

大きく相手になっていた夫の存在は

息子にはなくてはならない存在なのではないかと

感じましたペコリ

 

きっと この世で 彼が あんなに全力で

ぶつかってもいいと許可を出している相手は

家族しかないだろうと感じると

こんな日もあってこその家族の存在に感謝をしたゆんたです期待すまいる

 

さて 今日の朝

少し疲れていた息子には

愛犬チロルの かわいいショットを写メで送信おかあさん。

IMG_20170627_195942670.jpg

きっと いろいろ考えて落ち込んでいるかもしれないので

チロちゃんの癒しの力をかりることにトイプー

 

そして 夫には

「昨日はありがとう。わたしは あなたがすごいお父さんだな~と感じました」

とメッセージを送り感謝をつたえましたとさ

 

 

 

 

 

 

 

花 8月1日&9月5日開催

1Day講座 「子どもの不安の受け止め方」

 

子どもたちは日常生活の中で、言葉にできないストレスや不安を、
 なかなか表に出すことに慣れていない事も。

「どうせ・・・」  「(ぼくには)(わたしには)無理・・・」

「もういいねん・・・汗」 と いう言葉がふえたな~と感じた方

そんな時は、お母さんがお子さんにココロをかけるチャンスですおかあさん。aya
 こんなとき お母さんがどうかかわるかで、
 子どもたちのストレスを軽減するサポートができます。

 

進級 受験のタイミングで 気になる方はぜひ!!

詳しくはこちらを

 

俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!俺、亀梨!

 

 花子育てのやり方ではなく子どもの心と自信を育むママのための
  コーチング塾 マザーズスマイル塾

 
  
幼児から小学校 中学生のお子さんをお持ちのママに
子どもの自己肯定感を育むコミュニケーション方法をお伝えします。
自己肯定感に加え、親子の間に信頼の貯金を育み
お母さんが何を大切に子どもと接していきたいのか?
子育ての軸も見つけていきましょう。
あなたがコミュニケーションをみにつけることで、家庭の会話が変わり
自然に子どものコミュニケーション力も育まれます。

 

 

マザーズスマイル塾 箕面小野原教室(定員6名)

 

8月1日(火)1Dayセミナー「子どもの不安の受けとめ方講座」(新大阪KOKOプラザ)

 

9月5日(火) 1Dayセミナー 「子どもの不安の受け止め方講座」

 

9月12日(火) 講座1 「ありのままの子どもを認めるってどういうこと?」 残席2

9月26日(火 )講座2「子どもの心と自信を育む認め方」 残席3

10月10日(火) 講座3「聴き上手は幸せへの第一歩」

10月24日(火) 講座4「ガミガミ言わない伝え方」

11月7日(火) 講座5 「子どもが考えるきっかけをつくる伝え方」

11月21日(火) 講座6 「子どもがどんどん話したくなる質問の仕方」

12月12日(火) 講座7「あなたはどんなお母さんになりたいの?」

1回限りのお試し受講:3,500円(テキスト貸出) 

受講費用:     1回毎のお支払 3,500円

          一括払い(7回)24,500円

テキスト代:    3,000円(初回に受講日と共にお支払ください)

 

受講可能な日からスタートできます。2週間に1度 定期的に受講されることを

おすすめいたします。受講できない場合は、次回開講時に受講してください。

 

スマイル塾 箕面小野原教室のお申込みは 

こちらのフォーム (参加したい講座の日程に☑をいれてお申込みください)