【2017講師アワードエピソード】ちはらかずみ | おひるねアート.com(日本おひるねアート協会公式ブログ)

おひるねアート.com(日本おひるねアート協会公式ブログ)

日本おひるねアート協会のブログです。
協会の情報などを更新していきます。

 

 

 

日本おひるねアート®協会                              

事務局です。

 

本日より、今年行われた講師アワード2017
応募いただいた講師の皆さまのエピソードをご紹介します!

過去のエピソードはこちら

【2017講師アワードエピソード大賞】うめはらゆうこ
【2017講師アワードエピソード優秀賞】おおまえはるか
【2017講師アワードエピソード優秀賞】Mao
【2017講師アワードエピソード優秀賞】吉村あゆみ
【2017講師アワードエピソード優秀賞】橋本さやか
【2017講師アワードエピソード】森田さきほ

【2017講師アワードエピソード】五味まりこ
【2017講師アワードエピソード】森真理香
【2017講師アワードエピソード】ちはらかずみ
【2017講師アワードエピソード】星夜 Seiya
【2017講師アワードエピソード】ワダマリ
【2017講師アワードエピソード】安井さわこ
【2017講師アワードエピソード】厚地なお
【2017講師アワードエピソード】吉田かほり
【2017講師アワードエピソード】北條由起子
【2017講師アワードエピソード】杉本ゆか
【2017講師アワードエピソード】たがわきくの
【2017講師アワードエピソード】酒井たかこ
【2017講師アワードエピソード】丹原奈弥
【2017講師アワードエピソード】水井笑実
【2017講師アワードエピソード】ひびのみなこ
【2017講師アワードエピソード】戸田さやか
【2017講師アワードエピソード】海老沼恵美佳

【2017講師アワードエピソード】たけもとやすこ

 


※エピソードに関しては全てお客様の許可を得て掲載しております。


「どうしてこの仕事をしているのか?」

「この仕事を通じて何を伝えたいのか?」


そんな思いを講師たちが思い思いに綴ってくれました。


全てはお客様の笑顔のために…



※エピソードに関しては全てお客様の許可を得て掲載しております。
 

 


ちはらかずみ
【周南 防府 山口】おひるねアート®︎baby now♪


【講師になる前→なってからの自身の生活や心の変化を「Before→After」形式で教えてください】
 

 Before
どこに行くにも誰かと一緒でないと不安でした。よく聞く【ママ友ランチ会】も凄く憧れてましたが、人見知りで人と接することが苦手で参加した事がありません。正直、山口から福岡までの長距離を1人で車を運転して行くなんて事も初めてで、事前に予行練習しに行きました。

After
講師になってから、なんでもチャレンジしてみたいと思う様になり、福岡まで1人で行けたのだからもう何も怖くない!!なんて思ったりもしました。

【講師になってよかったことは何ですか?】
 

 講師になって、人との繋がりを大切にする様になりました。育成で知り合った同期を含め、先輩講師の方々、撮影会やイベントに来て下さったお客様。赤ちゃんと言う共通点で日に日に広がって行くその輪がとても嬉しく思います。こんな大切な事、講師になっていなかったら気づかなかったと思います。

【お客様と日々接する中でもらって嬉しかった言葉や特に感動したエピソードがあれば教えてください】
 

 撮影会やイベント。まだ数える程しか開催してませんが、私が毎回嬉しく思う事。
それは、撮影後に皆さん笑顔で【ありがとうございました】と言って下さいます。私のアートで【可愛い】と喜んでもらえる事が何より嬉しいです。
特に耳に残っている言葉が【この為に来ました】と言って下さった事です。もぅこんなに嬉しい言葉はありせん!!
先日参加させて頂いた、福岡大撮影会の目線誘導の時にも【ちはらさんですか?】と声をかけて頂けたり【今日一番の笑顔が撮れました。ありがとうございます。】と笑顔で喜んでもらえ、とても嬉しかったです。


【あなたにとっての「おひるねアート」とは?「おひるねアート協会」とは?】

 
私にとっておひるねアートとは『人との繋がりをもてる場』だと思います。私自身おひるねアートと出会い、撮影会でママさん達と交流でき、毎日の育児を楽しいものに変えてくれました。

おひるねアート協会とは何にでもチャレンジをする勇気、1つのチャンスを私に与えて下さいます。


【これから講師へなろうと思っている方へひとこと】


 最初は不安だらけだと思います。私は今でも不安です。

それでもいいんです!!赤ちゃんの笑顔を見たら不安な気持ちも吹っ飛びます!!!

一緒におひるねアートを盛り上げて行きましょう!!
 



素晴らしいエピソードをありがとうございました。



協会SNSはこちら

       
           

 

 

あなたも講師として活動しませんか?
↓2017年12月までの講師育成プログラムの詳細はこちら↓
 

                           

   

よくある質問

1.おひるねアート協会の講師になると何ができるの?
2.子供がまだ赤ちゃんなんですが講師になれますか?

3.講師になったらお仕事は全て協会が斡旋してくださるのですか?

4.作品作りに自信がないのですが講師になれますか?     

5.週末だけ、撮影イベントだけ、でも講師になれますか?               

6.他の団体の講師をしていますが併用できますか?                 
7.赤ちゃんや子供がいない人でも講師になれますか?                
8.講師として成功するコツは?                 
9.男性でも講師になれますか?                
10.趣味として講師育成を受けてもいいですか?   

 

 


【講師育成プログラム日程】 

第43回横浜講師育成プログラム(2017年10月25日締め切り)

1日目 11月8日(水)
2日目 11月9日(木)
3日目 12月6日(水)
4日目 12月7日(木)


第41回大阪講師育成プログラム(2017年10月14日締め切り)

1日目 10月21日(土)
2日目 10月22日(日)
3日目 11月18日(土)
4日目 11月19日(日)


第40
回仙台講師育成プログラム(2017年8月13日締め切り)

1日目 8月26日(土)
2日目 8月27日(日)
3日目 9月23日(土)
4日目 9月24日(日)


 

 
 
 

※メルマガを登録したのに送られてこないというお客様へ・・
携帯電話でのご登録につきましてはメールエラーの可能性がございます。

こちらに対処法が掲載されておりますのでぜひご覧下さいませ。


 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





 
 
赤ちゃんのおひるねアート―ママがカメラマン! 可愛い!/主 婦の友社
¥1,188
Amazon.co.jp

 

おひるねアート/宝島社
 
¥1,132
Amazon.co.jp
おひるねアート撮影術/小学館
¥1,620
Amazon.co.jp