極寒ですが、暖房の調子が | M州に移住した。

M州に移住した。

2014年11月よりO州のはじっこでアメリカ生活スタート。
2016年8月にM州にお引っ越し。
同年4月に産まれた娘(通称エイプリル)の事や特段派手でもない普通の暮らしを綴る、アメリカ在住5年超過のまだまだひよっこブログ。

来てます、来てます。

(これがわかる方はマリック世代)


寒さが。




おはようございます。


金曜日の昼過ぎから雪が降り始めて一気に積もり、

昨日の夜からガクンと冷え込みました。


今朝は−16℃です。


キッチン横の勝手口?は凍りついて開きません。





今週は冷凍庫かい。


何かあったらまずいので、

なるべく遠出はしたくない気温です。





こんな厳しい寒さの中、

あるあるでちっとも面白くないのですが、
昨日の朝から暖房の調子が悪いネガティブ



設定温度までなかなか上がらず、
68℉になるとなぜか止まってしまうのです。

ずっと66℉〜68℉を行ったり来たり。
地味に寒い温度よ。。

 
最悪の事態が頭をよぎってしまい、
翌週からのクレイジーな気温を前に心配しかないエリジ。


夫の尻を叩いて、
ハンディマンを呼んでもらいました。
(元祖のんき君な夫。本格的に壊れてからじゃ遅いっつーの)


こんな天候でも来てくれる我が家のお抱えハンディマン、マイクさん。

この人がいなかったらアメリカ生活やっていけないほど、一族全員お世話になっていますえーん




ファーネスをチェックしてもらい、

やっぱり異常ありらしい、、、魂が抜ける

古い機種なので確実な事は言えないけど、

疑わしい部分のパーツを交換してもらうことに。


パーツが届くのは月曜日。

って事は火曜日に再度修理か??



なお、現在、外が寒すぎて家の中は62℉まで落ちています。。。







昨日、万が一の時のために、
マイクに暖炉の付け方もレクチャーしてもらいました。
(流石に、「付け方知らない」と言ったらひいた顔していた😂)



家を購入してから7年、一度も稼働させた事ないガス暖炉。

もちろん掃除もしていねぇ。

(瞬殺で蜘蛛の巣だけ取り払いました)


「最初は埃が焼けて臭いけど我慢してね」と言われ、点火。


↓マイクの手ね。


付きました。




わぁー、山小屋みたい。

ムードでるわぁ。


ってか臭いな、おい。

でも暖かい。




とりあえず、暖炉があるので

万が一暖房が止まっても

最悪の水道管破裂は免れそうかしら?


わからんけど。



今日は、

義実家に貸出中のポータブルヒーターを返してもらって、寒さを凌ぎたいと思います。

(先々週は、義実家の暖房が壊れていた)







↓外遊びにもお付き合い。