ヘンロ小屋ノート、1号香峰の2016年を | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会の

  お遍路さんの休憩所

 

今日は

徳島県海陽町四方原、

1号香峰のヘンロ小屋ノート2016年から抜粋

 

 

【2016年】

◇1番から歩いてきましたが、トイレのある休憩所はとても少なく、大変助かります。(3月1日)

◇昨日は40kmの強行軍でしたが、今日は20km程度のノンビリ旅です。ゆっくりさせていただきました。(3月7日)

◇雨が降る中、とても助かりました。(3月12日)

◇今日は昨日と変わり晴々としたよい気分です。(3月15日)

◇午後の疲れが出はじめたときの休憩、そしてお接待のオロナミンCと四国の方々に感謝です。(3月17日)

◇初めての遍路で、何かと大変なことが多いですが、でも自分で通しと決めたことなので、最後までたどり着きたいものです。今日の転機とこちらの皆様の心ずくしに感謝しております。(3月22日)

◇1.5年ぶりで3回目のお遍路に来ました。前回同様オロナミンCをごちそうになります。(3月23日)

◇夫婦で初めての歩きへんろです。ひと休みさせて頂き、心が安らぎました。(3月24日)◇オロナミンCごちそう様。初めての遍路。四国の皆様のあたたかさに只只感謝で歩いています。(3月30日)

◇ここは2回目です。4km先の看板から、着くのを心待ちしておりました。(3月31日)

◇夫婦でお遍路をやっています。今日で一番から9日目です。今までで一番素晴らしい遍路小屋に出会いました。お接待もいただき感謝していますう。四国一周頑張ります。(4月2日)

◇家族でお遍路で歩いております。冷たいオロナミンCありがたくいただきました。ありがとうございます。▽かなりいけてる休憩所ですね。くつろげました。ありがとうございます。▽埼玉から来ました。休けいして元気がでました。ありがとうございました。▽広い休けい所でよかった。この先もがんばります。ありがとうございました。(4月2日)

◇ゆっくりお世話になりました。脚の痛みもやわらいだ気がします。(4月6日)

◇風の強い秀、傘が飛びそうです。(4月11日)

◇炭酸が喉にしみる。うまあ~え。今日は確実とちがって天癒してくれます。(4月14日)

◇千葉から北65才(男)の野宿へんろです。オロナミンC、本当に有難くいただきまさした。(4月16日)

◇新潟市から4/7出発し今日到着致しました。オロナミンC冷たくて大変おいしかったです。76才老人より。(4月16日)

◇つかれたな 足を引きずり たどりつく 仏の慈悲に救われた夜(4月19日)

◇歩き通し野宿へんろです。4回目逆打ちです。幸三様、オロナミンありがたくいただきました。お身体おいたわり、すこやかにおすごしください。背おうものすこしおおろして憩う小屋。(4月30日)

◇雨。国民宿舎土佐に備え付けてあったヘンロ小屋プロジェクトを見て、第1号の野村小屋に寄ってみたいと思っていました。逆打ちで雨の中てくてく歩いてると小屋が目に入り、寄ったところ大当たりでした。(5月9日)

◇今回は18番から歩いてきて今日が最終日です。暑い中歩いてきたので、オロナミCは冷たくてとてもありがたいです。主人と二人で頂きました。

◇大雨の中、どこで食事を取ろうか考えていた矢先でした。始めての自転車遍路の旅、迷いながら走っています。ここでほっかほっか亭の食事を取り、休ませていただきありがとうございました。只、残念なことはオロナミンCが飲めませんでした。心残り……冗談。支え合う、いい言葉です。又、建物にも取り入れているのがすばらしいです。いつまでもお元気で、遍路さんを見守って下さい。(5月16日)

◇四国のやさしさに感謝です。今日で中休みを入れ10日目。1番から歩いています。この先も頑張ります。(5月20日)

◇野村さん、お元気ですか。6年前に初めてお会いして、それ以降ここにいらっしゃらないので。(5月21日)

◇梅雨入り後、はじめての大雨。すこし休もうと小屋に入ったとたん、更に雨が強くなりました。小屋の中で菊雨音は、なぜかとても心地が良いです。すてきな時間をありがとうございました。(6月7日)

◇20年ぶりの歩き遍路です。きついです。ガンバリます。(6月8日)

◇自身寺の住職(引退)。境内に休憩所のないことに気付き、灯台下暗しとはこのこと。大いに反省しました。東屋位は整備します。(7月1日)

◇逆打ちで5/21より88番出発し、電車もバスも使わず今日にいたる。みな様のおかげです。(7月1日)

◇素敵なへんろ小屋、ありがとうございます。カオル様のお心が身にしみて疲れもどこかに飛んでしましました。海南町のお大師さまに出会えました。お接待ありがとうございました。(7月12日)

◇東洋町を5:00に出発。現在9:00。東洋町と室戸岬の境目でサルにあう。しかも子連れ。目が合った時はマジでヤバいと思った。数を数えた訳ではないが、30頭くらいはいたと思う。山側は歩かんほうが良いし、休憩所があってもスルーしたほうがいいと思う。(7月28日)

◇女房、長男夫婦、次男の幸せと、亡くなった三男の冥福を祈り、水子供養の為に歩いています。これからが正念場と思います。(7月31日)

◇台風10号の為、朝から雨。雨が上がり、この小屋で足を休めています。とてもキレイな小屋で、地元の皆さんの心遣いが身にしみます。今日は東洋町生見まで。これからがんばります。(8月29日)

◇台風が去っても雨続き。野宿遍路にとっては苦労します。と思ってたら、今日は朝からむし暑く、冷たいオロナミンが最高です。(9月28日)

◇お接待有難うございます。初めてのお遍路で、自転車で旅をさせて頂いております。現在、34才なのですが、高校生以来の自転車で、差しがパンパンになって辛い思いもしておりますがオロナミンCを頂き心身共に元気を取り戻す事ができました。まだ23~88と先は長いですが、頑張って行きます。合掌。(9月30日)

◇台風だったので、よい休憩になりました。残念ながらオロナインはなかったですが、マメの処置ができました。(10月5日)

◇今回で8回目のお接待ありがとうございました。今回は逆で回っています。(10月12日)◇夫婦でおへんろしています。徳島のあたたかい人達に出逢えてとても幸せです。(10月14日)

◇今回で3度目。そのたびに、あたたかい(お気持ち)冷たいドリンクが身に沁みます。ありがとうございます。もう少しで宿に着きます。(10月14日)

◇歩きへんろ3名休まsえて頂きました。オロナミンを頂き元気を取り戻しました。夫婦へんろ旅4回目と、東京からのおへんろさんです。米寿へんろ(88才)、半寿へんろ(81才)、(もう1人の名前)。おいしかった、オロナミン。(10月20日)

◇ここまで逆打ちさせていただいております。今回は愛媛からのスタートなので、まだ先は長いですが、頑張りたいと思います。この旅を通じて、助けられているのがわかります。今日は日和佐まで頑張れそうです。本当に感謝しております。(10月24日)

◇身体も押し戻されるような強風が終われば、次の日は雨。やっと日差しが顔を見せ、ここまで歩いて来ました。だけど、海と崖にはさまれた室戸の道が1番好きです。(10月29日)

◇歩き始めて7日でここまで来ました。本日は青天で日差しが痛いくらいです。残りの道中も気をつけて88まで行ってきます。(10月30日)

◇くつ底に穴があきました。近くのコーナンで1382円で新しいくつを買いました。豆が新しく出来るのでは?と心配です。(11月2日)

◇初めてのお遍路です。山の中と違い、街中では中中休憩が取れないので、遍路小屋は本当にありがたいです。オロナミンC、頂を頂いたのですが、私1人では食べ切れないので、皆さんよかったら食べてください。アメちゃんくれたおじちゃん、ありがとう!(11月13日)

◇今通し打ちさせていただいております。年内には88ヶ寺回れるようにばんばって歩いていきたいと思います。足が痛いですが一歩一歩踏みしめて参ります(11月27日)

◇朝、隣のほっか弁、こちらでいただきました。(12月2日)

◇スバラシイ設備の小屋でありがたかったです。トイレがきれいで良かったです。ゆっくり休ませていただきました。感謝、感謝!です。(12月18日)

 

次回は 1号香峰の2017~です

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

明日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。

  ダウン      ダウン             ダウン

 にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ  にほんブログ村 ポエムブログ 詩集へ ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック有難う御座いました