めったにないこと | おべんとう作家 尾原聖名

おべんとう作家 尾原聖名

おべんとう作家。松山出身。
”食”に関わるすべてのもの(食べ手、作り手、食材、土、水、空間など)が
一枚の絵になるような時間をつくる”おべんとう作家”として活動を始めました。

 仕事が仕事を呼ぶっていうのでしょうか?今朝は、まず、上棟(建前)のお弁当を作らせていただきました。地鎮祭の辺りから依頼はあったのですが、地盤改良でなかなか日程が決まってなかったようで、本日となりました。もともと魚教室の日だったのですけど、私の今の趣味は「家が出来るのを見ること」ですし、絶対にやりたい仕事だったので、やらせていただきました~!
 先週、施主さんと今回の棟梁ヒヤリングさせていただいだいただきました。お好みはどちらかというと女性が好きそうな感じでしたので、なんだか楽チン。また、施主さんが私の気持ちもくんでくださり、予算をかなりあげてくださったので、我が家の上棟でも入れた牛フィレをいれさせてもらいました。この肉はすごい美味しいので、絶対喜ばれるはずです、うちも大工さんで肉をすぐに食べた方が「肉、いらないやつ、もらってやる~。」と言い、その後食べた人が「誰がやるか、めちゃうまいやん。」と楽しく食べてくださってました。その他のおかずは春らしい感じに。

 


 棟梁のカラーが上棟では出ますけど、ここの棟梁は物静かな紳士的な方でした。仕事熱心で現場監督に「休んで!休んで!」と言われてました。静かにお弁当を食べてくださってたらしいですけど、美味しいってことはちゃんと施主さんにも私にも言ってくださり、必要なことはお話しされるんです。大事~。最近は、なぜか静かな棟梁の現場を見る機会が多く、うちの棟梁のように明るい現場になかなか出会いません。ちょっと懐かしく思う…。私には、あの明るさが合ってるんですけどね。
 施主さんもとても喜んでくださり、好き嫌いの多いお母様が完食してくださったとか、ご親戚の方も感激くださって、かけ紙や容器(使い捨てですが)保管くださろうとしているそうです。施主さんからも「聖名さんに頼んでよかった~。」と言ってくださり、おべんとう作家冥利につきます。emikoさん、こちらこそ、嬉しい機会をありがとうございます!

 


 お弁当制作の後は、魚さばき教室。時間変更をお願いしようか悩んだけど、いかん!と自分に課せてました。ちょうど遠方からこられているkomaちゃんとma~ちゃんが道が混んでて遅れますとのことで、なんだかいい感じにスタートできました。いい流れ~。
 お子さん同伴のK美さん。いい子で待ってくれたり、ちょっと手伝ったり。本レッスンになったので、捌く数も体験の倍でしたが、みんながんばれました~。みんなが作った鯵バーグ、とても美味しかったよ♡

 


 魚の匂いを消すべく、1歳ちゃんのお誕生日ケーキ作り。離乳食講座に来てくれてたYくんのケーキ。ご縁が繋がってて嬉しいな。1歳ちゃんのケーキ(卵、バター、乳製品不使用のオーガニックケーキ)は川本さんの写真があるからもう撮らなくていいや。

 


 これから、明日の美和ちゃん主催のopen gate 出店に向けて制作開始。多分あんまり寝れない。
 ライスコロッケ2種(トマトソース×チーズ/カレーソース×チーズ)150円
 
 卵、バター 牛乳不使用 オーガニックローカロリースイーツ
 ・ 豆腐とレモンのベイクドチーズケーキ風
 ・ 自家製オレンジピールと人参のケーキ
 ・ シリアルクッキー
 「open gate」 2016年4月10日(日)10~17時 道後やすらぎ荘(松山市道後鷺谷町434-3)椿館よりさらに上へ!

 あなたの来訪が私の疲労を緩和させてくれます!珍しく快晴っぽい明日!是非お越し下さい♡