ペットと飼い主さんとの設定をムリゲーにしないこと | ペットが安心して生きて逝くお手伝い*ケアマネ獣医師はな先生

ペットが安心して生きて逝くお手伝い*ケアマネ獣医師はな先生

ペットと暮らすこと。嬉しいことも楽しいこともあるけれど、悩むことも悲しくなることもある。そんなとき、飼い主さんをそっと支える獣医師でありたいと思っています。家族とペットの作り出す空気が穏やかであるためのお手伝いをしています。

 

幸せって

 

人それぞれ

幸せの定義って違います

 

ってセミナーで

習って

 

うんうん

そうだよね

 

そう思ってたら

 

あなたの幸せの定義は?

どんな設定?

 

って聞かれて

 

ん…と

一瞬つまった

はなです

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
ムリゲーにしない

 

 

自分がどうなったら

幸せを感じるか

 

その設定が曖昧だと

そこに自分を持っていくことは

難しいね

 

 

 

そしてその設定が

絶対的に無理であれば

幸せを感じるのは難しい

 

例えば

資産が100億になったら

安心できて幸せ

とかね

 

 

いや

100億が絶対無理ってわけじゃないけど

(人生何があるかわからないから)

 

でもなかなかに

ハードだよね

 

 

設定がムリゲーだとしたら

人生はハードモード

辛くなっちゃう

 

 

 

 

これ

ペットとの生活も一緒だね

 

 

 

ペットが

シニアになったとき

 

飼い主さんの幸せが

ペットが若い時のように

 

たくさん食べて

たくさん遊ぶ

だとしたら

 

それはムリゲー

 

 

 

ペットが

終末期に入ったとき

 

飼い主さんの幸せが

ペットの命が終わらないことで

 

加療したら元気になって

命がどんどん伸びる

だとしたら

 

それはムリゲー

 

 

 

厳しいかもしれないけれど

終末期に入ったら

 

徐々に徐々に

着陸態勢に入る

 

それが現実

 

 

そこに抗うことは

無理

 

生きている命は

必ず逝く

 

 

 

だから

あなたとペットの幸せの定義を

ムリゲーにしないことが大切

 

 

 

 

飼い主さんにしかできないこと

ペットと自分の設定をムリゲーにしないこと

 

 

あなたの設定は

どうなってるでしょう?

 

私も今一度

確認してみようと思います

 

 


じーーーーーっ
確認中