ハウスミュージックの逆襲 | Future Cafe

Future Cafe

音楽レビューのようなもの〜TECHNO、JAZZ、BREAKBEATS etc

 

 

 ME:I(ミー・アイ)のプロモーションEPを聴いた。①「Click」、②「Suger Bomb」など、5つ打ちハウスとも称されるべきポリリズミックなビートに,多声ボーカルが乗るそのサウンドは、まるで韓国のガールズグループのニュージーンズのようだ。

 ME:Iは、JO1、INIを生ん展日本最大級のサバイバルオーディション番組のガールズ版「PRODUCE 101 THE GIRLS」によって選ばれた11人組ガールズグループ。韓流のパクりといえばその通りだろが、どうしても抗うことのできない時代のすう勢というものがあって、それがアマルガムとなってムーブメントを作り出して行くのだ。音楽の韓流化もそうしたうした動きのひとつである。

 

 

 

 

 とはいえ、こうしたムーブメントはニュージーンズからはじまった わけではない。ジャージークラブというのだが、ジャズとは関係なく、90年代ニュー-ジャージー州ボルチモアではじまったらしい。DJ Tameilが聴衆を躍らせるため、ハウスのBPMを上げ、複雑なドラムパターンを重ね合わうせのが大うけしたのが契機だという。

無数のストリージュークサウンドを背景にしつつ、ブリアルなどの2テップが生まれていった現象が思い出されるが、リバイバル         いうのが今日的だ。ポストニュージーンズという視点でとらえれば、ILLIの「Magnetic」が注目だ。また、ル・セラフィム「Eve,Psyche & Bluebea’s Wife」など、メインストリームからもジャージークラブを伺う動きも出てきた。

 大バズリしたクリーピー・ナッツ「Bling-BangーBang-Born」」もジャージークラブをベースにしているのはよく知られている。

 

 

 

 今年リリースされたスクエアプッシャー「ランドゥーラン」

はなかなの力作だったがなんと、テクノではなくBPM早めのトリッキーなハウス。 長い外出禁止期間を終えて、人々はパーティサウンドを欲している。