色んな道具を使って手足と体を動かそう! | 子供がぐんぐん伸びる小学校受験の勉強法

子供がぐんぐん伸びる小学校受験の勉強法

子供がぐんぐん伸びる小学校受験の勉強法

最近の体操の授業では、

スキップするのが苦手であったり、手足を一緒に動かすのが難しいというお子さまも多く見うけられます。


また、利き手、利き足はできても、反対ができないこともよくありますよね。

 

なぜなら、普段の日常生活から何気なく利き手と利き足は使っているけれども、

反対の手足は使っていないことが多いからです。

 

確かに練習すれば、した分だけ上手にもなります。

 

例えば公園でサッカーをしていても、

利き足だけで蹴るのではなく、利き足と反対の足を使って蹴ってみるとか。


ボール投げも普段右手で練習をしているなら、遊びの1つとして左手で投げてみるとか。


ご飯を食べるときも、聞き手と反対の手で食べてみることもできます。

 

普段何気なく使っている利き手と利き足。

反対で使うことによって”動かす”という意識ができてきます。

 

スキップでもケン・パーでも手と足を一緒に動かすことはとても難しいことです。


ぜひ利き手と利き足の反対の手足を動かすことも、遊びの1つとして取り入れてみてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学校受験に役に立つ情報をお送りする

 スイング幼児教室の「メールマガジン」ご登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・