「子供を楽しませる」観点を持つこと | 子供がぐんぐん伸びる小学校受験の勉強法

子供がぐんぐん伸びる小学校受験の勉強法

子供がぐんぐん伸びる小学校受験の勉強法

今週の半ばからは、12月。

寒い日が多くなってきました。

 

寒くなると、あったかいお鍋が食べたくなりますね。

鍋を囲んで家族団欒、親子で楽しく食事をしている情景が浮かびます。

 

小学校受験では、子供たちに食事の様子を描かせる課題がとてもよく出題されます。

 

それだけ、「食事」というのは子供の体の成長と心の成長に欠かせない大切なものなのです。

 

「家族で食事をしている絵」という課題に、

多くの子供は家族で食卓を囲み、各々の目の前に食事が置かれている絵を描きます。

 

それも日常の様子がよく表れている絵で良いのですが、

鍋奉行をしているお父さん、笑顔のお母さん、美味しそうに食べている自分。

 

そして中心にはご家庭自慢の鍋を描き、先生からの問いかけに、

「お母さんと一緒に〇〇をいつも作ります、コツは・・・」

などのエピソードをお話しできると、とても素敵な日常の家族の関わりが見て取れます。

 

子供が絵に描くのは、自分の印象に残っている場面です。

 

楽しい時間を共に過ごしたり、驚きや発見があると子供はその場面を非常によく覚えています。

 

・冬の野菜のこと

・食材の切り方

・美味しく作るコツ

・お手伝い

 

家庭のなかで親子で取り組むさまざまなことを

「子供を楽しませる」という観点で行うと、子供の印象に残りやすい一場面になりますよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学校受験に役に立つ情報をお送りする

 スイング幼児教室の「メールマガジン」ご登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・