小笠原自動車教習所の人気に嫉妬(笑) -5ページ目

小笠原自動車教習所の人気に嫉妬(笑)

☆小笠原自動車教習所 公式ブログ☆
スタッフたちが、我こそは!と綴ります。

 

こんにちは、さいとうですスタースター

 

 

 

6月とは思えぬ暑さの6月が終わり・・・・

今日からいよいよ7月。夏本番でございます。

 

大嫌いな夏がやってきます・・・宇宙人くんもやもや

 

毎日まいにち、口を開けば「あつい・・・・」

すべてのやる気と元気が落ちていきます。

 

 

 

車の温度計に注目。6/17なのに。もはや真夏宇宙人くん宇宙人くん

 

 

 

暑くなる前にと、6月に旅行の予定をたてて、静岡へ。

全然普通に暑かったむかつき!暑すぎたむかつき

 

三保の松原はびっくりするくらい外国人まみれでした。

外国人は日本の暑さ、どう思っているのでしょうか・・・大あくび

 

選べる5色丼。常連さんおすすめのあぶらぼうずをチョイス。

大変美味しくいただきました。

 

 

そして実は5月6月と2か月続けてさわやかを食べています。

ダイエットとはどこへやら・・笑い笑い

 

 

 

 

 

我が家のアジサイはとても綺麗に咲いてましたピンク薔薇

梅雨の時期は紫陽花が映えますよね~飛び出すハート

 

 

そして梅雨といえば、梅のシーズン。

 

今年も青梅をいただいたので、梅仕事を行いました。

 

 

定番の梅シロップに加えて、今年はカリカリ梅にも挑戦。

特大ジップロック4つ分をカリカリ梅にしました。

 

1つは後からはちみつを入れて、少し甘めに・・なるはずが、

実際食べてみると普通にしょっぱい梅でした(笑)

 

でもはちみつがある分、食べやすくなっていて、

毎日1つずつおやつに食べています。夏バテ対策としても◎

 

保管のために開けたのに~!
そこ入らないでぇえええ!!!

 

 

来年もまた梅仕事が楽しみです~~~~ニコニコ花

 

 

 

 

風船恒例ガチャガチャ紹介コーナー風船

 

最近はわたしとしたことが、あまりガチャガチャをしていません驚き

その中でも、絶対に欲しい!と思ったやつがこちらです。

 

 

薬屋のひとりごとのまちぼうけ。

 

これは迷わずコンプリートセットの購入です昇天飛び出すハート

だから自分ではまわしてないやつ。笑

 

 

薬屋のひとりごとはもともと漫画を読んでいて、

最近はアニメもやっていますがそちらはなかなか追いつけず・・・

 

でもゲーセンで猫猫と壬氏様のマスコットキーホルダーをGETしたり、

おくすり手帳も薬屋のひとりごとのをもらったり。

 

まだ読んでないひとは是非!!

アニメもめちゃめちゃ面白いのでアニメも是非!!

(わたしはシーズン2をがんばって追いかけるぞ~)

 

 

 


 

暑すぎて、大阪万博に行く予定を立てられずにいます。

なんなら県外への旅行すら面倒になってきます。

 

すべては暑さのせいむかつき

 

寒いのも嫌だけど圧倒的に暑いのが嫌いむかつき

夏生まれだけど夏に生きるのがしんどいむかつき

 

それくらい日本は温暖化が進んでいると思います。

 

 

 

余談

 

最近のお気に入りアイス。

スーパーカップのきなこ味。

 

最初に食べたら美味しくて買い足そうと思ったらあまり見かけず・・

調べてみたら期間限定のものみたい。

 

見かけたら買うようにして、冷凍庫にストックされてます。

 

夏はやっぱりアイスに限る~~ニコニコピンク薔薇

 

猫はどうして暑くても窓際なんでしょうかね~?

 

 

 

夏バテにならないためには、睡眠と食!と言い訳しながら、

ちゃんと食べて、ちゃんと寝る生活を心がけて夏を過ごしていきます。

 

みなさんも熱中症と夏バテに気を付けて、

このくそ暑い夏を乗り越えましょう。

 

 

それではまた風船風船

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!!

 

フジマキです!

 

過去最高体重を記録中のフジマキですが、

 

家庭菜園にハマっております。

 

 

とりあえず大葉と中玉トマト。

 

 

両方とも初心者には育てやすい野菜です。

 

とりあえずペットボトル水耕栽培を始めています。

 

 

芽が出た。

 

 

 

ぐんぐん育ち中。

 

 

肥料をあげるんですが、

 

水耕栽培ですので水に肥料を溶かします。

濃度を間違えてしまいまして、

 

いくつかは枯れてしまいました。

 

写真が暗い。。。。

 

 

栄養あげ過ぎは×ですね。

 

特に芽の時、若い時期はデリケートらしいです。

 

 

しかも梅雨の季節はカビも気づいたら発生。。。

 

 

 

また二か月後どうなったかポストします。

 

 

毎日は楽しみでございます。

 

 

 

フジマキでした!

 

 

 

 

 

 

こんにちは!!

 

のなきゃですニコニコ

 

なんか、こんなことありませんか?

 

幼少の頃に、行ったことがあった場所を ふと思い出して行ってみたい事ありませんか?

 

以前ココリの駐車場へ、車を停めた時にエレベーターを使わないで階段を使って行こうと思い階段で行きました!

 

3階に停めましたので本当は下に降りるのですが、ちょっと上の方がなんか気になって、上の方に登ってみましたニコニコ

 

確か7階までありました!

 

途中に踊り場があり、そこから甲府盆地の東側が綺麗に見えましたチョキ

 

何気なく景色を眺めていたら、子供ころに見掛けた建物がありました!

 

球体でUFOみたいなかたちでした。

 

それが、これです照れ

なんか良いですよねー

昭和を感じさせる、レトロな感じ昔を思い出して大好きな風景チョキ

 

 

甲府の東側景色 岡島ロゴマークがなんか良いです!

落ち着きますよね照れ(今はもうないですよねぇショボーン)

 

 

 

落ち着く景色をもっともっと探したいです!

 

 

でわ、でわ、またニコニコ

 

 

美味しいお寿司が食べたい!

たくさん食べたい!

 

という望みを叶えるため夫婦で富山県に出かけてきました

 

富山湾は「天然のいけす」と呼ばれるほど魚介類が豊富に水揚げされるそう

 

お寿司といえば富山だと聞き旬の白エビとホタルイカを楽しみに向かいました

 

 

 

夢は叶いましたキラキラ

 

が、滞在中たくさんお寿司をいただいたのに

 

携帯に残っていたお寿司はこれだけ

 

お寿司ソファーと海苔巻きソファー

 

どうやら必死で味わうあまり1枚も撮らなかったらしい

 

本物お寿司は想像以上キラキラ

とてもおいしかったチョキ

感動しました!

 

 

 

 

丼は撮ってありました

 

最終日の朝ごはんは漁港で氷見浜丼

 

ちょっこし盛→小盛

やわやわ盛 →並盛

はんさ盛  →大盛

 

とありました

富山弁がかわいらしいなと思いながらのはんさ盛と

土鍋でついてきた漁師汁

 

丼もぷりぷりでおいしくて大満足!

贅沢朝ごはんグッ

 

今回は夫婦だけの旅行だったので

また富山を訪れて息子達にも食べさせたいです

 

食べ物以外にも

 

富山は景観がとても綺麗でした

 

世界で最も美しいスターバックスといわれている富山環水公園店がある

富岩運河環水公園は夜も昼も見どころがたくさん

運河クルーズも楽しかった

 

 

 

これは公園からすぐの富山県美術館から

天気だけが残念

 

 

 

高岡市では日本三大大仏のイケメンのぶりが有名だとのことで寄ってみたり

雨晴海岸や海王丸パークにも

 

 

 

立山連峰見れずもやもや

 

 

 

 

 

海王丸では船内見学もできました

帆が張られている海王丸も見てみたいです

ここでも立山連峰は見れずもやもや

 

あっという間の2日間と少し

他にもまだまだ行ってみたいスポットがあったり

食べたいご当地グルメも

今度は路面電車も乗ってみたいです

 

滞在中に一瞬も見ることが出来なかった立山連峰もリベンジに行かなくては!

 

そしてやはりお寿司

また食べに行きます

 

富山県最高

 

サノでした

 

 

こんにちは

ムシムシ

とっても暑い日が続いています

 

お休みの午前中

お風呂掃除に夢中になり

午後から頭痛で動けなくなりました。

軽い熱中症だったかもしてないですね

これからの季節

気を付けないと!!

 

有浦です

 

先日

2泊3日レンタカーで700キロ北海道の旅に行ってきました。

楽しかったですラブラブ

 

羽田空港→新千歳空港

 

 

1日目

洞爺湖→函館観光(五稜郭・函館山)

 

 

 

 

 

 

2日目

駄菓子屋→函館朝市→羊蹄山&洞爺湖を眺めながら札幌観光(コストコ・時計台・さっぽろテレビ塔)

 

  

 

   

 

 

 

3日目

札幌朝市→白い恋人パーク

 

 
 

 

新千歳空港→羽田空港

 

HOTELから歩いて函館朝市に向かう途中で

偶然見つけた

駄菓子屋『ささき商店』おすすめですキラキラ

懐かしい駄菓子がたくさんキラキラ

店長さん?の駄菓子事情のお話も楽しかったですルンルン

是非、函館に行ったら、探してみてください

 

 

 

 

では、また(^^)/~~~