舞台女優のアートな備忘録【本★映画★ミュージアム】 -4ページ目

3度目の「ニュー・シネマ・パラダイス」

ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 スペシャル・エディション/フィリップ・ノワレ
¥1,953
Amazon.co.jp


最初は、幼い高校時代に。次に、ロマンチストな大学生のとき。そして現実を少し知った社会人になったいま、3回目のニューシネマパラダイスを観ました。

ジュゼッペ・トルナトーレ監督。1989年公開。伊。

【壮年期】故郷シチリア島から元映写技師アルフレードが死んだという知らせを受け取った映画監督サルヴァトーレ(愛称トト)は、少年~青年時代の回想を始める。

【少年期】戦争で父を亡くしたトトは映画に魅了され、村の映画館「Cinema Paradiso」でアルフレードに近づく。やがて二人の間には友情が芽生え、映写技術を教わる。火事で失明したアルフレードの代わりに、学校に通いつつ映写技師を勤める。

【青年期】トトは良家の娘と恋仲になった。しかし彼女の父親の反対に遭い、泣く泣く別れ、失意のまま徴兵される。帰郷後、アルフレードの「おまえはここにいるべき人間じゃない」との強い薦めでローマに旅立ち、その教えどおり、故郷には戻らなかったのである。

【再び壮年期】葬式に列席するため、故郷に戻ったトトを、懐かしい人びとは郷土の成功者として歓迎する。大きく様変わりした実家、村、そして映画館。ローマに戻ったトトは、アルフレードの形見の旧いフィルムをひとり上映する。そこには、かつて上映を許されなかったキスシーンが数々つづられていた・・・。

ストーリーが長くなってしまいました。それだけ、重厚なプロットのもとに練られたストーリーです。

この作品のすごいところは、「どこを切り取っても完成した映画になる」ことです。

少年期、青年期、壮年期それぞれでも1本の映画になるし、全ストーリーからつまみぐいで抽出して、いろんなストーリーを編集できる。

その理由は、個々のシーンが完成度にあります。どのシーンも非常に細密かつ丁寧に製作されているから、どれを積み上げてもお話になる。

この作品はよくできたRPGとも言えるのです。

実際、今まで3回観たこの作品は、どれも異なるディレクターズカットになっています。

それなのに、映画としてどれもが完成している。そして、異なる視点での感想をそのたびに抱くことになるのです。

例えば、上記のストーリーは3回目に見たものですが、ラストのキスシーンのフィルムを見るシーンでは、いぶし銀なトトに懐古的な叙情性を感じずにいられません。

しかし、高校時代に見た同作品(おそらくこれが完全版)では、葬式の後に、同じく初老を迎えた元恋人と港の車中で再会するというシーンが入っています。

その直後にキス・フィルムのシーンが続くので、トトがもっぱら元カノとの思い出に浸っている印象を受け、「ヤらしい ちょいワル親父」に見えましたね!あの頃の私にはっ。

→今見れば、大人の恋愛は重要な懐古ファクターである!と主張しますけどね~。

つまり、

人の一生って、たくさんの経験で積みあがっていて、

その小さな一粒ひとつぶに壮大なドラマがあり、

どれをとっても、人のひとつの生き様を形づくる。

ということを映し出してくれるところが、永遠の名作と言われる所以なのです。

メモのメモ

 この備忘録は鑑賞した作品の感想を書くメモだ、と公言しておりますが、書く方がとても追いつかないので、ここに作業用のメモ⇒メモ用のメモをつくりました。
 ここ1~2ヶ月で鑑賞した作品群です(※随時、加筆修正予定)。
 ほかにもあった気もしますが、私の記憶に残らない作品だったのでしょう。脳ミソから自然淘汰されました。
 だから、ここに挙げたのは「良くも悪くも、印象的な(そして、感想を残したい)作品」ばかりです。

●映画・DVD●
『ラブ・アクチュアリー』
『こぎつねヘレン』
『24 シーズン1 ~19時』
『24 シーズン5 ~7時』
『間宮兄弟』
『猫の恩返し』
『プロデユーサーズ』
『デイジー』

『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』

『LOST シーズン1-1』



●読んだ本●
貫井徳郎『慟哭』
金庸『天竜八部』5巻
宮部みゆき『あやし ~怪』

●読んだマンガ●
二ノ宮知子『のだめカンタービレ』1~16巻
安野モヨコ『働きマン』1~3巻
河惣益巳『龍鳳』1~2巻

●ぶらぶらした場所●
東京パナソニックセンター@東京・お台場
リストランテ・カステッロ@千葉・佐倉
九頭竜神社@神奈川・芦ノ湖

●博物館・美術館●
「ベルギー王立美術館展」@国立西洋美術館
「館蔵 花鳥画展」@大倉集古館
「中国の工芸展」@松岡美術館

ハチミツとクローバー

 5年ぶりに会った高校の友達(きわめて腐女子。)が、上京するなり「ハチクロカフェはどこだ!?」と叫ぶ。
 そのくらいには、ハチクロなるものは人気でおもしろいのかと読み始めました。


 羽海野チカ作品。全10巻。全部読んだぞっ@マンガ喫茶。
 美術大学を舞台に、恋愛に不器用な大学生達の報われない恋模様や、自分の才能や生き方について迷う若者達の姿を描く。

 えーと、ひとことで言うと、青春です。その一言で充分。
 ただ、青春ドラマやマンガにありがちな、爽やかさだけを売りにした、エセ道徳的な理屈っぽさはありません。
 むしろ描かれているのはニートな奴らで、金&仕事&世間のしがらみと夢&恋を天秤にかけて現実的に悩む姿。
 それが社会派にもファンタジーにも傾かず、絶妙なバランスで「青春」を描き出しているわけです。
 映画で例えるなら、犬童一心監督作品ですね。決して大林宣彦作品じゃないところがミソです。


 2巻まではイライラしながら読んでいましたが、主人公が義父との不和、進路に悩むあたりから、ぐっとストーリー性が生まれ、楽に読めるようになってきます。
 この作品の他と異なる所は、全編で主人公の登場シーンがとても少ないところです。
 他の主要メンバーより割かれたページは明らかに少ないし、マンガ的におもしろいエピソードも少ない。キャラの人気投票をしてもビリでしょう。(そして私も昨日の今日で、既に名前を忘れた。)
 ただ、作品を振り返ってみると、どこにでもいそうな主人公が地道にストーリーを引っ張っていて、そのごく平凡な悩みに自分は一番共感できていたことに気づくのです。


【結末】

 主要メンバー5人は、当初は片思いばかりで五角関係を繰り広げていたが、蓋を開けてみると誰一人として5人の間でカップル成立はしなかった。マンガらしからぬ、リアルでグー!な展開。
主人公・・・浪々の果てに、宮大工。
破天荒な先輩・・・世界的なプログラマー。兄と邂逅し、亡父の仇をうつ。
メガネの先輩・・・デザイン事務所勤務。長年片思いだったつれない上司といい感じ。
キレイな女の子・・・商業陶芸家。メガネへの片思いを振り切り、メガネの職場の先輩と両思い。
はぐちゃん・・・大事故に遭い、兄のような美大の先生と両思い。

 存在に最もリアリティのあった美大の先生が、いかにもマンガな はぐちゃんとどんでん返しでくっついちゃったのには、オトナ的にカルくゲンメツしましたが・・・・・・、
 まぁ、トータルで良しってことで。

ハチミツとクローバー (1)/羽海野 チカ
¥420
Amazon.co.jp

ハチミツとクローバー ~恋に落ちた瞬間~
¥1,700
Amazon.co.jp