こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

お気付きでしょうか……

 

最近、この貼り紙が増えていることを……

 

 

 

こちら、私が令和5年9月定例会で一般質問しました

 

 

大きな5 子どもの食格差・体験格差について(3)公共施設を活用することについて

川口市には文化施設が少ないと申し上げましたが、公民館は各地域にあり、その他に児童館やスポーツセンター等もございます。

それらの施設では、様々な体験活動が企画・提供されており、様々な方が集う場所で、学校や家庭以外の方との異年齢交流も期待できます。

調べてみると少なくない数の自治体で、子どもの居場所として公民館等を活用しており、居合わせた方が学習支援をしたり、一緒に遊んだり、「いつでも気軽に来てくださいね」と子ども達向けにお知らせしています。

交流という体験格差の是正につながり、また、子どもの居場所としても身近で行きやすいこれらの施設について、子ども達が来やすくなるよう、例えば「暑さ避難所」のステッカーのように、「Welcome Kids」や、きゅぽらんが「来てね」と言っているようなステッカーを貼るのはいかがでしょうか。

について、昨年度末に青少年対策室さんから、

ひとまず作りました

来年度から順次貼っていきます!

本格デザインはこれからです!

と、ご報告いただいておりましたものになります。

 

公民館図書館、そして、スポーツセンターバージョンもあると聞いております。

 

私が見つけたのは、南平公民館に貼ってあるものと、

(結構、中に入ったところ……)

 

中央図書館に貼ってあるもの。

(こちらは図書館に入る手前の掲示板)

 

そして、我が家から一番近くのスポセンである東スポーツセンターには、何度か行っているのですが、貼られているものを見つけられておりません……

 

掲示の仕方が、館によって特徴がある気がするんですよね。

 

そこで!

 

市内で、こちらの貼り紙を見つけられましたら、その場所を写真に撮って教えていただけないでしょうか?

 

あと、貼っていない公民館・図書館・スポーツセンターがあれば、それも「ないかも」と教えてほしいです。

 

一人で全部を確認するのは難しく💦

あと、皆様にも気付いてほしい気もして♪

 

見かけたらで結構ですので、ぜひご協力お願いします✨

(メールでもSNSにUPでも何でもOKです!)

 

今朝は、川口元郷駅に立ちましたが、20分くらいで中止😢

 

それでも、その短時間に受け取ってくださった方々がいらっしゃいました、ありがとうございます。

学生さんも、2名受け取ってくださいました😊

 

明日は川口駅西口の予定です!