こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

 

パブコメ(意見募集)中!

- - -

 

今日は、3年ぶりに開催された、県内七市治水大会に出席しました。

 

令和元年度は開催され、出席していたのですが、

 

その後、コロナ禍となり、2年間、中止でした。

なので、なんだか新鮮……

 

ちなみに「七市」は、さいたま市、川口市、上尾市、草加市、蕨市、戸田市、桶川市のことで、その市長と市議会議員と関係国会議員、県議会議員、職員等が一同に集まりました。

 

感染症対策で、前回と椅子の間隔が違います!

 

大会で、決議文を全会一致で採決?して、国に要望します。

 

次第はこんな感じでした。

  1. 開会の言葉 桶川市長
  2. 会長あいさつ 川口市長
  3. 県南七市河川概況報告 さいたま市長
  4. 来賓祝辞
  5. 来賓紹介
  6. 決議文紹介 蕨市長
  7. 閉会の言葉 戸田市長

川口市長の挨拶では、この県南七市で面積が埼玉県の約1割(約401万㎡)、人口は埼玉県の約4割(約271万人)と紹介されていて、そうなんだ、と思いました。

 

決議文も載せます。

 

決議

 

 埼玉県南七市は、荒川流域と中川・綾瀬川流域に位置する首都東京に隣接した人口密集地域でありますが、これまでの治水対策によって安全度は向上し、被害の軽減が図られ得tきましたが、近年の気候変動の影響による豪雨災害の頻発化・激甚化により、毎年各地において水害が発生している実情にあり、令和元年東日本台風や平成27年9月関東・東北豪雨でも浸水被害が発生しています。水害を未然に防止することが治水の要諦であり、河川流域全体のあらゆる関係者が協働し、流域全体で水害を軽減させる「流域治水」の推進を着実に進めることが重要です。

 

 また、近年、市民の豊かさへの志向が高まっており、潤いのある良好な水辺環境の形成を図る河川事業への要望は、ますます多様化し増大しているところであります。

 

 さらに、平成26年に策定された「国土のグランドデザイン2050~対流促進型国土の形成~平成26年7月 国土交通省」においても謳われている「美しく、災害に強い国土」、平成30年12月に策定された「国土強靭化基本計画」における「強さ」と「しなやかさ」を持った安全・安心な国土・地域・経済社会の構築等を実現するためにも、この地域の河川整備が不可欠であります。

 

 こうした状況を踏まえ、安全で活力のある都市づくりの形成を図り、災害から人命・財産を守ることはもちろんのこと、当地域の都市河川対策を促進し、271万じゅうみんの願いと県南七市治水大会の総意にもとづき、治水事業の促進方と良好な水辺環境の形成方、また大規模水害等に際しては被災地の早期復旧を図る緊急災害対策は検体(TEC-FORCE)等、流域市町への国土交通省河川事務所等による支援強化方、特段のご配慮をいただきたく、国会及び政府並びに関係機関に対し、次の事項が実現されるよう強く要望いたします。

 

 

1. 令和5年度治水事業の推進と、それに必要な予算の拡大を図ること。

(前回は1番/23項目中)

 

2. 防災・減災対策推進のための体制強化を図ること。

(前回はない項目)

 

3. 光ファイバー網等の整備・促進を図ること。

(前回は23番/23項目中)

 

4. 荒川本川における河川舟運および地域連携事業の促進を図ること。

(前回は10番/23項目中)

 

5, 中川・綾瀬川流域整備計画策定後、流域の開発状況等が大きく変化していることから、今後の整備の進め方について、引き続き関係自治体との連携を行い浸水に対する更なる治水安全度の向上を図ること。

(前回は19番/23項目中)

 

6. 荒川のさいたま築堤工事及び中流部改修の促進を図ること。

(前回は2番/23項目中)

 

7. 荒川、菖蒲川、鴨川、鴻沼川、藤右衛門川、堅川、緑川、綾瀬川、古綾瀬川、元荒川、古隅田川、伝右川、毛長川、辰井川、江川、笹目川、赤堀川の各一級河川改修と河川環境整備事業の促進を図ること。

(前回は6番/23項目中)

 

8. 芝川都市基盤河川改修事業の促進を図ること。

(前回はない項目)

 

9. 荒川左岸堤の高規格堤防整備事業の促進を図ること。

(前回は11番/23項目中)

 

10. 毛長川整備事業の促進を図ること。

(前回は16番/23項目中)

 

11. 中川・綾瀬川流域における総合治水整備事業の促進を図ること。

(前回は17番/23項目中、微妙に表現が変わっている)

 

12. 首都圏外各放水路建設事業の延伸についての早期着手を図ること。

(前回は18番/23項目中)

 

13. 危機管理の観点から、荒川本川で実施している荒川西遊馬河川防災ステーションの早期整備を図ること。

(前回は20番/23項目中)

 

14. 荒川調節池群事業の促進を図ること。

(前回は4番/23項目中)

 

15. 芝川第一調節池事業の早期完成を図ること。

(前回は15番/23項目中)

 

16. 藤右衛門上谷沼調節池事業の促進を図ること。

(前回は14番/23項目中)

 

17. 新芝川排水機場の早期充実を図ること。

(前回は9番/23項目中)

 

18. 緑川、菖蒲川に係る三領排水機場並びに笹目川に係る笹目川排水機場の早期充実を図ること。

(前回は13番/23項目中)

 

19. 江川に関連する宮下樋管改修事業の促進及び同箇所の排水機場の設置を図ること。

(前回は7番/23項目中)

 

20. 八潮排水機場の早期充実を図ること。

(前回は12番/23項目中)

 

21. 荒川左岸の河川環境整備事業の促進を図ること。

(前回は3番/23項目中)

 

22. 綾瀬川・芝川・菖蒲川・笹目川・上戸田川の水質浄化対策の促進を図ること。

(前回は22番/23項目中)

 

23. 河川構造物の適切な維持管理を図ること。

(前回は21番/23項目中)

 

24. 堤防除草の視点から河川維持管理の促進を図ること。
(前回は5番/23項目中)


以上決議する。

 

* * *

 

ちなみに、前回あって今回なくなっている項目も1つあります。

-. 芝川の故郷の川整備事業の促進を図ること。
 

順番が変わっているのは、何か意図があるのかな。(当然あると思う)

 

この決議がどう変化するか、今後も見ていきたいです。