こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

  • オンラインで、お話しませんか。
    仕事、家事、育児、学校のこと、とりとめもないこと……
    個別で、グループで、お子さんご一緒で全然かまいません。
    気になる方はメール等でお気軽にご連絡ください

- - -

 

今日は、令和3年6月定例会、一般質問3日目でした。

 

議事録は1ヶ月後頃(「検索」が便利)、動画は数日後頃に公開。

所属する会派内で、私が気になったところをご紹介します。

接頭数字は、発言通告書(pdfが開きます)と対応しています。

 

なお今回も新型コロナウイルス感染症対策のため、半数の議員が出席し、もう半数の議員は各控室で中継を見ていました。

 

* * *

 

8-1-(1) シェアサイクルのこれまでの利用状況とデータの活用について

 

市側の答弁は、

4月は5400件の利用。移動経路、頻度を確認しながら、ポートの増設、自転車走行空間の整備など、さらなる利便性向上を図る。

とのことでした。

 

 

8-1-(2) シェアサイクルと連動した地域経済の活性化について

 

市側の答弁は、

例えば商店街と連携した施策等を、今回の取り組みの一環として、関係部局と調整し進めていく。

とのことでした。

 

4月に一緒に企業へ訪問した、古川九一議員の一般質問。

地元商店街の活性化について先方とかなりお話しされていて、今日の一般質問では質問の背景を丁寧に説明されていました。

 

 

8-4 市が設置した防犯カメラを一括して管理する体制の整備について

 

市側の答弁は、

安全安心の街づくりに特に力を入れている。「治安が悪い」というイメージを払拭するため。平成28年度から駅周辺に100台の防犯カメラを設置した。

刑法犯の認知件数が、平成16年には16,314件だったものが、令和2年には4,083件と大幅に減っている。

市内の防犯カメラを管理する部局を1つにすることで、さらなる防犯につながる。体制づくりを早急に進める。

とのことでした。

 

川口市は、市公式サイト上で、犯罪データを公表しています。

「治安が悪い」というイメージを払拭しましょう!

 

 

8-5 校務支援システムの運用状況について

 

実は川口市内の小中学校では、4年前から校務支援システムを導入しているそうです。(初めて知った)

 

市側の答弁は、

(1) 児童生徒の学籍についての効果は?

セキュリティが向上。小・中学校進学連携や、市内で転校する際に情報が引き継ぎできる。

(2) 教職員間の連絡についての効果は?

掲示板やアンケート機能がある。同じ職種や、研究グループはメールでやりとりしている。

(3) 通知表と指導要録の作成についての効果は?

出欠や成績、クラブや委員会活動などを一元管理し、通知表に反映している。

(4) 更新を控え改善に向けた取り組みは?

導入している校務支援システムは、5年間の賃貸借契約で、来年度に更新を迎える。現場の意見も取り入れながら検討する。

とのことでした。

 

市立学校間では、シームレスな引き継ぎができるんですね~。

子ども部(保育園児・未就学児)や、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス、県立学校と連携できないのかなと気になりました。

 

 

8-6-(1) (教育現場における日本語指導について)日本語指導教員配置校における日本語指導教員への研修について

 

市側の答弁は、

経験年数別に本市独自の研修を行っており、徐々にステップアップする。

とのことでした。

 

 

8-6-(1) (教育現場における日本語指導について)文部科学省作成動画コンテンツの活用について

 

市側の答弁は、

すでに文書で学校には案内しているが、さらに市立校長会や研修等で活用方法の提案も含め周知する。

とのことでした。

 

①教えて日本の学校(日本語版、他6言語あり)

 

②はじめまして!今日からともだち(日本語版、他6言語あり)

 

 

9-1 保護者と学校間のデジタル連絡アプリの利用について

 

朝の欠席連絡や、保護者から学校、学校から保護者への連絡等、双方向のコミュニケーションツールについて。

 

市側の答弁は、

様々な企業で開発され、市内外の学校で利用されているが、本市では保護者緊急情報メールを導入している。デジタル連絡アプリについては、その効果も含め調査研究する。

とのことでした。

 

同期の岩井博之議員の一般質問でしたが、答弁後に同じく同期の益田みなみ議員と私のことを挙げ、「調査研究とのことだが、保護者緊急情報メールで事足りていれば市民から要望はこないはず。この件は引き続き、同期で取り組んでいく」と宣言されていました。

 

ちなみに市内の学校の中には、Microsoft Formsや、連絡アプリを活用した欠席連絡を行っている学校がありますが、少数です。

 

Microsoft Formsを活用している学校は、紙媒体での欠席連絡を廃止していますが、この仕組みを作った先生が他校に異動されており、万が一、仕組みが故障したら……と不安そうでした。

また、今のところ先生や保護者からクレームはないそうですが、登校班には別途、欠席を伝える必要があるとは聞いています。

 

連絡アプリを活用している学校は、その利用料をPTA会費で工面していたり、無料期間中だけ使ってみたり、という様子で、中にはアプリを利用しない(できない)家庭もあり、難しいなと思いました。

 

 

9-3 空き家対策について


平成27年に空家等対策の推進に関する特別措置法が施行され、行政代執行も可能となり、また、平成30年には川口市空家等対策に関する条例もできたが、これまで法令上の特定空き家に認定されたのは5件、うち行政代執行となったのは2件と、少ないのでは……除却等も含めた対策について市の考えは、という質問。

 

市側の答弁は、

法令上の措置を講じていく。

とのことでした。

 

空き家の相談は、そこそこいただくので、それを思うと確かにこれまでに5件だけ、というのは少ない気がします。

この件も、リレーで質問できたらなぁと思います。

 

* * *

 

質問と答弁の一字一句は議事録を確認していただければと。

(私の聞き取りやメモが間違っているかもしれないので。)

 

この後、追加議案3件が上程され、市からの説明があり、それらも含めた6月議会の議案が各常任委員会に付託されました。

 

私が所属する福祉保健常任委員会は、常任委員会の中でも毎回付託される議案が多い委員会です。

来週月曜日の常任委員会までに質問をまとめないと……です。

(さらに会派持ち時間制なので、同じ会派の同じ委員で打ち合わせもします、時間がない💦)