こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

- [お知らせ] - - -

- - - - - - - - - -
 

今日は、広報かわぐち2020年3月号をご紹介します。

 

表紙は、初午太鼓。川口市の伝統文化だそうです。

 

私は、第一子出産後の初めてのGWに、ミエルかわぐちの前の芝川沿いで演奏されているのを、対岸から見たのが最初でした。

(その時に猛烈な花粉症に襲われ(草が引き金)、以降、春~夏頃は芝川沿いに近付けなくなったので、よく覚えています……)

川口駅前や、各種式典等でもよく披露されています。

 

3月は毎年、初午太鼓コンクールが開催され、今年も第50回初午太鼓コンクールが3月15日に開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策により中止となりました、寂しいですね……

 

表紙をめくると、聖火リレーの紹介と、聖火台イベントの案内。

 

「ありがとう、聖火台。」の下部、スケジュールのうち、「川口市物産販売コーナー」と「市民コンサート」は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため中止となりました……

「炬火台磨き体験コーナー」と記念式典は予定通り開催されるそうで、こちらは初午太鼓も演奏されます、ぜひご参加ください!

 

次をめくると、川口市の桜の案内。

ピンクと水色で明るいページ!!(画像では暗いけど)

 

私は「2」の芝川公園川口元郷駅周辺を毎日見ておりますが、他にも素敵スポットがあるので、お近くの方はぜひご覧ください。

なお、我が家はグリーンセンター大泉工場の桜も見に行きます。

 

次は、川口市議会議員提案条例と特別高度救助隊の紹介。

市議会の紹介ページがどんどん増えると嬉しいなぁ。

 

「犯罪被害者等支援条例」については、私の川口市議会レポート第3号に全文を載せているので、良ければご覧ください。

端的に説明すると、市も、市民も、犯罪被害者およびそのご家族を支え、被害が最小限になるように(プライバシー侵害等の二次被害もなくしましょう)、という条例です。

 

特別高度救助隊は、私も初めて知りました……!

ページ右下の発足式は、川口市消防防災フェアが中止になったため、中止かと思われます……

消防局公式イメージキャラクターの名前も、初めて知りました。

川口市っぽくて、良い名前ですね♪

 

次は、京急デハ230形デハ236号と人事行政運営等の状況報告。

 

昭和の名車両は、1月にオープンした京急ミュージアムにて展示されているそうです。

川口と横浜がつながってちょっと面白いです。

 

次にめくると、盛人大学の案内と、「くらしの情報」です。

では、「くらしの情報」から私が気になるものをピックアップ。

 

【重要】広報かわぐち3月号掲載イベント中止等のお知らせ

 

●健康応援アプリ「Sun-歩」3月16日(月)配信スタート

川口市ホームページではまだ案内されていないですが、ここにあるQRコードを読み込むと、ページが出てきました。

Sun-歩 | 観て! 歩いて! 楽しくポイントゲット!

まだテスト中のよう……楽しみに待ちます!

 

屋内施設は原則禁煙に!

 

本号に掲載されているイベントがほとんど中止になってしまったので、あまり紹介できず……市役所新庁舎内覧会中止も残念無念。

 

28ページには、「災害時の赤ちゃんの栄養」や、「新型コロナウイルス感染症に注意!」という記事が、また29ページには放置自転車等の撤去手数料を段階的に改定する案内が載っています。

災害時の乳児や妊婦さんへの支援は気になるところです……

 

広報かわぐちは、市内の公共施設の他、各駅や商業施設等にも配置されています、見かけた際はぜひ手に取ってご覧ください☆