こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

今朝は西川口駅でご挨拶しました。

この場所に立っている時はまだ良かったのですが……

(わざわざ西川口駅に来て撮ってくれた友人ありがとう!)

 

途中で、もっと入口に近い(そっちのほうが人が多い)ところに移動してやってみたら、撃沈撃沈……

先輩が上手すぎて&地元なのもあり、完全に飲まれました。

9時、片付けをして、先輩に帰りのご挨拶。

私「参考になりました、めっちゃ悔しいです」←お前は何様だ!笑

声の大きさ、キャッチーなフレーズ、仲良さそうな呼びかけ。

近くに移動して見て良かったです、ありがとうございます。

 

その他、支援者様ご紹介の集会に行ったり、電話や事務作業をしたり、夜も集会にちょこっと顔出ししました。

 

夜の集会では、ズバッと「今、お子さん達はどうされているの?」と聞かれ「夫が見ています」、「いつまでもつかしら」「育休も取ったりする夫なので……」、「どこにお勤めなの?」「外資系です」「そうよねぇ」なんて会話をしました。

やはり、女性が出るとなると、子どものことを心配されます……

 

男性が出る場合も、子どものことは心配されるのでしょうか?

妻が家事育児していて、「いつまでもつかしら」と言われるのかな。

 

我が家は、

・出産・授乳(直母)以外はどっちでもできる

・夫婦完全別財布

・会社(私の場合は前職)も調整がつけば当日に休める 

という考え方や環境で、珍しいとは思います。

性別役割分業がありません。

核家族で、どちらかが気付いた時、やれる時にやっています。

 

とはいえ完全分担・同量ではなく、最近は朝も夜も私が家を空けることが多くなり、夫の疲れ・不満が溜まっています……

 

「いつまでもつかしら」というご心配は、実はあたっています。

言われてドキッとしたのも事実です。(現在進行形)

 

家族って、お互い支え合いなんですよね。

家庭が壊れては、元も子もありません、笑えません。

加えて今の日本では、笑い者になりそうだし、後ろ指を指されそうだし、何より女性の政治参画の難しさを証明するようなものです。

同じく挑戦する方々のためにも、どうするか考え実践します。

 

※明日の朝は、川口元郷駅(ロータリー側)でご挨拶します。

3/21のブログにて、南鳩ヶ谷駅(保育園側)とご案内しましたが、変更となります、どうぞよろしくお願い申し上げます。