いろいろなRØDE Microphones!で録ってみました! | □■□■ おぎさく スタッフブログ ■□■□

□■□■ おぎさく スタッフブログ ■□■□

東京荻窪にあるカメラ専門店、カメラのさくらやです。
カメラ/レンズの実写レビューや撮影会の様子をレポート!
記事を読んで気になった方は、ぜひお店に遊びにいらしてください。大歓迎致します。
■電話:03-3391-5675
■営業時間:AM10:00-PM8:00 (年中無休)

 

いつも荻窪カメラのさくらやをご利用いただき誠にありがとうございます爆  笑

 

ここ数年で動画撮影への需要が一気に高まりました!アップ

動画撮影に欠かせないアイテムといえば!マイクロフォンですね!ひらめき電球

 

今回は人気のRØDE(ロード)マイクロフォンをお借りしました。

 

その前にRØDE社について簡単にご紹介いたします目

 

1990年台初頭オーストラリアで創業したRØDE Microphonesは、ミュージック・ライブ・ビデオ・ブロードキャストと、現在に至るまで幅広いラインナップのマイクを次々にリリースし、世界中のエントリーユーザーからプロフェッショナルまで魅了している大注目のメーカーです。

 

つまり!マイクといえばRØDE!

今回お借りした機種は以下の三種。

 

①RØDE VideoMic GO(ロードビデオマイクゴー)ビデオカメラ用マイク/ショットガンマイク

 

②RØDE VideoMicro (ロードビデオマイクロ)プラグインパワー対応 超小型オンカメラマイク

 

③ RØDE Wiress GO (ロードワイヤレスゴー)ワイヤレス送受信機マイクシステム

 

本来ならば、それぞれの用途に合わせた場所や環境を吟味し試してみたかったのですが…。

まだまだ気が抜けない毎日。

今回は仕事の帰路や、近所の散歩コース、自宅といった「私にとってのいつもの場所」で動画を撮影してみました。

 

私自身は動画撮影頻度がまだまだ少なく、時折思い立って撮影する程度です。

そのため、外部マイクの使用は今回が初挑戦。

YouTuberの方々の動画音声クオリティに憧れる私ですが、果たしてクリアな音が録れるのか・・

RØDEマイクがどれくらい違うのか?を聞き比べてみたいなと思います。

 

まずは!

 

①RØDE VideoMic GO(ロードビデオマイクゴー)ビデオカメラ用マイク/ショットガンマイク

 

スーパーカーディオイド(音声を拾う角度が狭く、横からの音を遮断。マイクの正面の音声を集中して録ってくれます。)

 

   

 

仕事帰り、美しいメロディーがどこからか聞こえてきました。。

急いでカメラにビデオマイクゴーをセット。

(ホットシューにビデオマイクゴーのクリップを差し込み、プラグをカメラ側マイクに接続するだけ。びっくりするほどの簡単接続。バッテリーも不要なんですびっくりビックリマーク

 

衝突や振動を軽減するRycote 製ライヤーショックマウント搭載でしかも非常に軽いです(約73g)びっくりビックリマーク

 

 

                          

 

 

演奏中に車の往来がありましたが、ヘッドフォンで大音量で聴いてみて初めて車の音に気が付く程度。

美しいサックスの音色を集中的に録ってくれました。

 

撮影にご協力いただいたのは、サクソフォニストのTSUBO-KENさんです。

TSUBO-KENさん大変ありがとうございます!

 

音色のあまりの美しさにビデオマイクゴー不使用時の動画を撮り忘れてしまいました。。すみません汗

この音色をシェアできるなんてとても贅沢ですラブ

私自身、何度も聴き入ってしまいました。

 

 

②RØDE VideoMicro (ロードビデオマイクロ)プラグインパワー対応 超小型オンカメラマイク

 

カーディオイド(最も一般的な単一指向性タイプでスーパーカーディオイドよりも音声を拾う角度が広く、

後ろの音は低くなるタイプです。)

 

   

 

撮影地は東京都江戸川区にある約4kmの長い自然河川。

松尾芭蕉も句を詠んだとされる小松川境川親水公園で水の音を聞きます。流れ星

 

カメラ内臓マイクですと、風の音や水の「ゴーッ」「ドドド」という音が目立ってしまいます。

撮影時は風が強かったのですが、ビデオマイクロで撮影した動画では風の音はほとんど聞こえません。

そして水の流れる「チョロチョロ」や「ジャブジャブ」といった繊細な音も逃さずキレイに録れています。

 

                             

 

 

③RØDE Wireless GO (ロードワイヤレスゴー)ワイヤレス送受信機マイクシステム
 
 ポーラパターン(内蔵マイク):無指向性
 
                                    
                                            
 
ワイヤレスゴーは特に人の声を良く収音できるように設計されているということで、自分の声を録ってみました。
 
送信機と受信機は両方の電源を入れることで自動的にペアリングしてくれるので、受信機をカメラのホットシューに
クリップで固定し、オーディオ出力をカメラに接続するだけ!とても簡単です。
送信機は胸元にクリップで留めて撮影しました。
 
 
そしてdB(デシベル)オーディオ出力レベルは3段階に調節できますので、環境や状況に応じて設定することができます。
撮影時はマンションも寝静まった静かな時間、私の声も大きいので最小レベルで録りました。
 
この動画撮影で「声」にBGMを重ねるという初めての編集をしてみましたが、、
ワイヤレスゴーなしではBGMの音量を調節しても「声」が負けてしまいますね〜。
聞き取りづらくなるのは避けられないようです。だからと言ってBGM無しだと寂しい雰囲気になってしまいますショボーン
 
この動画撮影では2台のカメラを使って聴き比べができるように、ワイヤレスゴー使用時と不使用時を交互に編集しました。
 
バッテリーはUSB充電で最長7時間。
電池切れの心配もなく撮影できました。
 

 

                           

 

 

 一気に3種類のRØDE Microphonesをご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
 それぞれ用途や目的が違うので全部欲しいですね〜ビックリマーク
 
 
 今回使用した機材はこちらです!