まず「素材」。


キモは鹿児島「味彩鷄」にしました。


大山鷄はキモが小さく、味が淡白。


持論ですが、大山鷄は「健康過ぎる」んだと思います。


不健康な「脂肪肝」ぐらいが美味しいのではないかと。^^


そして串のトップを「ツナギ」変えました。


ハツ「鳥の心臓」にしてましたが、火力が強いんで、焼き上がりに固い気がしたのです。


ツナギについてはまた後日に。


{E08BEA95-1B33-412A-818D-7CB04C59EA63}

そして「焼き」。


答えは低温調理です。


Ver.1は焼く前にマイナスイオン水に浸け、血抜き&常温に近づけ、低温スチーマーで55度で蒸して芯温を上げる。


そして強火で一気に加熱!


これは1つの答えでした。


しかしピーク時は一台しかないスチーマーで、しかも温度を毎回変えると他の串が蒸せない。


一度スチーマーに入れたらお客さんのペースに合わせる事もできない。


そこでVer.2。


仕込み段階で50度蒸し後、急速冷却。


そしてオーダー時は常温に戻して焼く。


コレは現状にハマりました。


こちらのコントロールが効く。


且つ、仕上がりがブレない。


今はこの手法をメインにしてます。

{866474E3-A5D5-4182-9EAA-92EC3E1A42D0}

最後に「タレ」。


塩焼きとタレ焼きはかなり悩みました。


個人的には塩焼きが美味いと思ってます。


むしろ「素材の自信」が出せると。


しかし、「血の味」はどうしてもする。


万人向けじゃない。


「塩焼き」がお好きな方、ぜひご注文下さい。


自信を持ってお出ししますよ。^ ^


さて、話を戻して、「キモのタレ焼き」はうちのタレだと合わない。


キモの濃厚さに負けるんです。


そこでもう一種類作りました。


濃厚で粘度が高いもの。


このタレはウチの「黒皮」にも合います。


一石二鳥だったわけです。


{FE584B4D-3584-407E-B558-4BE9B620D87F}

こうして「御銀の鳥キモ」と言えるまで一年かかりました。


リピート率はかなり高く、「御銀の鳥キモファン」ができるまでになりました。

{8911AD63-85DB-4BAD-ADBD-EAC704F982D5}

今だ「あのキモ」には届いてないですが、かなり近くまでもっていけた気がします。


キモ好きが研究した鳥キモ。


ぜひご賞味あれ。

※このブログは大将・康生のタイムラインより抜粋しております。