サッカー場も宿も風呂も市営? | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!

第1532号

皆さん、こんにちは!
地域の良さを引き出す、汗かき人!
『懐かしい未来』づくりを実践する、
おぎ村ふみきです!



今日は初蹴り。
蹴られたんじゃないですよ!(笑)

大野中学校サッカー部のOB会です。

会場は、
廿日市市でいや
広島県下でも有数の設備
(ロッカー、シャワー、暑さ対策の散水栓など)を備えた
クリック廿日市市サッカー場グリーンフィールド


で、初蹴りは
どんな感じだたんや?

と言う声が聞こえてきそうですけど
聞かないで下さい!(笑)

が、10分程度は
何とかピッチの上にはおりました!(笑)



このサッカー場の天然芝の貼り替えが
3月31日まであり、その間使用不可となります。

ご注意くださいね。



この素晴らしいサッカー場を
もっと地域活性化に活かしていく
方策も戦略的にやっていかねばですね。

活かし方は、

○広島一サッカーの盛んな地域をつくる
○サッカー合宿の誘致
○年代を越えた体力作りの場

などなど。


色々やっていけるとは
思います。

指定管理の事業者さんや
利用者の皆さんの努力も必要でしょうが、

何よりも、

「廿日市市として
どうしたいのか?」


これが問われていると思います。



市が持っている「杜の宿」や
「べにまんさくの湯」などにも
言える事です。

福祉の観点で維持し続けるのなら
収益性はある程度、目をつむる
必要もあるかもしれません。

そうでないのなら、儲からなければ
(市税収に貢献できないなら)
やめるべきです。

皆さんの貴重な税金を入れながら、
民間に沢山ある、
温泉や宿を市がやっていく時代ではありません。


良く考えれば
サッカー場も、宿も風呂も
市営があるまち、廿日市じゃ!

我々市民も
市の施設を安くて、便利!と
だけみるのではなく、

安いのは税金が多額に
投入されているから!

など、しっかりと厳しい目でみる
くせをつけなければなりませんね!











民間で出来る事は民間で!
感謝!荻村文規