遂にカノープスを捉えた日。 | 小川倫生オフィシャルブログ

小川倫生オフィシャルブログ

ギタリスト、小川倫生の音楽日誌。

りゅうこつ座の一等星カノープスを今年も探しています。

 

南の地平線すれすれに、

冬の一時期、しかも一晩のうちの数十分しか顔を出さない。

 

日本で観測できる北限は福島県北部で、

栃木県のこの辺でも南中角度1度未満というなかなかレアな星です。

 

見えにくいことから中国では南極老人星とよばれ、

これを見ると寿命が延びるという言い伝えがあります。

 

小学生の時に天体少年だったワタクシメはこれを見たくて見たくて、

でも見られずに…

そのうち大人になってしばらく忘れてたのですが、

数年前に突如としてカノープスを思いだし冬になると追い求める人生。

 

いつもの散歩コースに川べりの道で南の地平線近くまで川面が続くポイントがあるんですが、

そこで昨年ダメもとで目を凝らしたら、なんと見えてしまったんです!

こんないともたやすく子供の頃の念願が叶うとは思いませんでした。

この時、携帯で写真を撮ったんだけどさすがに写りませんでした。

翌日からカメラを携えてこのポイントに行ったのですが、

大気の加減でいつも南の地平線近くは曇っていて撮れずじまいでした。

やはり南は東京方面なので視界も良くはないのでしょうね。

 

でもって、今年は何が何でも写真に収めようと撮る気満々です。

ライブも中止続きで夜の時間も空いてるし・・・

 

1月25日気合を入れて、いつもの散歩コースじゃなく近くの小高い山、

富士山公園(富士山じゃなく、ふじやまこうえん(笑))の地元の天体観察マニアの絶好ポイントがあるので、そこへ向かいました。

十三夜で月が明るく、ちょっと条件は悪く、空には靄がかかりオリオン座、おおいぬ座が辛うじて見える程度。

 

 

1月25日のカノープスの南中時刻は21時半頃。

南の地平線に向けて目を凝らしたけど・・・

見えるのは東京スカイツリー

これはこれで見えて嬉しいけど、残念な結果に。

 

やはり東京方面曇っていました。

しかもウスボンヤリと明るくなっていて、見えにくそうです。

緊急事態宣言下なので例年よりは東京はじゃっかん暗いとは思うけど、どうなんでしょうか?

 

 

あああ、鹿沼の夜景が綺麗でした。

・・・以上

 

という感じでこの日はあえなくカノープスは拝めずじまい。

 

そして昨夜、いつものウォーキングに出ようと見上げるととなかなかの空の澄具合。

これは、もしやでコンデジを持ってあのポイントに向か居ます。

2月4日の南中時刻は21:06。

その時間に現地につくよう早歩きで歩みを調整。

 

 

もう十数メートルでカノープスポイントというところ。

オリオン座とおおいぬ座のシリウスが眩しい。

カノープスは右の建物に隠れててまだ見えない。

 

そしてカノープスポイントに。

 

おおおー!!!

 

 

こんなに明るくよく見えたのは初めてです!!

橋の街灯が邪魔でいつもは目を凝らさないと見えないけど、

よく見えます!!

興奮しながらカメラを向けましたー

 

 

建物と建物の間にカノープス。

チェックするとカメラのディスプレイでもよく写ってるのが判ります!!

苦節うん十年!!!

子供の頃からの夢のカノープスの写真。

撮れました!!!

 

 

でも、本当にギリギリでこれより先に進むと地平線に隠れてしまいます。

高い場所じゃないけど絶妙の角度なんでしょうね、このポイントは。

 

 

鹿沼名物、カノープスと福田屋百貨店(笑)

 

 

三脚を持ってこなかったのでガードレールを利用。

コンデジもなかなかやるなー

 

これで少し寿命が延びたでしょうか・・・

 

****************************************************************************
小川倫生のCDアルバム全タイトル amazonで発売中。
送料無料!