価値観の違いを感じたら。 | 「男性はもっと女性のサポートをしよう」僕にできること。

「男性はもっと女性のサポートをしよう」僕にできること。

「女性が抱えるストレスを少しでも減らし安心して暮らせる社会」を目指しています。少子化に伴い女性が活躍する機会が増え、様々な悩みを抱える女性が増えています。あなたの都合のいいように男子を活用できるサービス「お助け男子」代表のブログです。

みなさんこんにちは


お助け男子のたっちゃんです


価値観についてです。


よく価値観の違いとか言いますよね?


「あの人とは、価値観が違うからお別れしたの」


「あいつとは、価値観が合わなかった」


そもそもこの価値観とは何でしょうか?


価値観って「思い込み」なんです。


今は様々な情報が飛び交っています。


その中で自分が選んだ情報を元に
作られているのが価値観と言われています。


例えば、電話。
昔なら恋人と電話するのも家の電話を使っていましたよね。
離れた人と声を通じ合える。
電話ってなんて素晴らしいんだと当時は誰もが思っていたでしょう。


しかし、今は、携帯電話やスマホが当たり前。
簡単にメールができてLINEも出来る。
むしろ
「電話よりLINEの方がいいよね。」
という、声も少なくありません。


このように価値観は変化します。


自分の価値観も変化しているのです。


でも、私たちは自分を変えることに違和感を感じます。
自分だけを変えようとすると過去の自分を否定することになり
それが、やがて不安となりストレスとなる。


だからこそ
自分は変わらずに相手を変えることに力を注ぎます。


他人と過去は変えらない。


人間関係において大切なのは愛。


自分を変える勇気を持つことも自分への愛。



価値観が違う相手を受け入れる
心の広さを持つこと。
それは愛だと思います。


自分の近い存在の人ほど
価値観の違いを目の当たりにしますよね。
親、兄弟、姉妹、旦那、妻、恋人。


もしお互いの価値観がぶつかってしまったら


自分が変わる勇気や
それを受け入れられる心の広さを持つこと。


それも愛するということの
1つなのかも知れません。


今日もありがとう。