https://ameblo.jp/ofudousan3314/entry-12852604497.html



現代美術館から向かった先は…車ダッシュダッシュ

外から見学しました。

でめでめぶー音符
夏の合宿で来るらしいニコニコキラキラ

スケート環境の違いを痛感しました。
今度は、中も見てみたいです。


そして~車ダッシュダッシュ

蕪嶋神社へ向かいました。

https://visithachinohe.com/stories/kabushimashrine/


主祭神 
市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)
弁財天として親しまれているようですキョロキョロ??

蕪嶋神社の創建は鎌倉時代の1296年
海中から財弁天の尊像御鏡が浮かび上がり
「蕪嶋大明神本地辨財天」
として祀ったのが起源と伝えられています。

蕪嶋神社は2015年11月5日に
火災に見舞われました。

木造平屋建て約280平米が焼失し、
社殿は全焼しています。

それから約5年の年月をかけて
今の社殿に再建されたそうです。





ウミネコの繁殖地として
国の天然記念物に指定されている
『蕪島』

聞きしに勝る大量のウミネコハッ



ウミネコを身近で観察できます。

卵を抱えている鳥も多く
威嚇してきます💦

雛鳥には会えませんでした。



お詣りする時
ウミネコの糞が付くと
運がつくとか??

勇気がない私は
傘をさしてお詣りしました🙏



そして~
気がつけば

でめ🧑🎶とでめでめぶー音符
いないガーンガーン

気持ちがソワソワして
ゆっくりお詣り出来ませんでした💦

二人とも神社の近くの砂浜で
貝拾いをしていたようですムキーむかっ




社殿の周りを反時計回りに3周して
身を清めてからから参拝する
「運開きめぐり」
という参拝法出来なかったのと…ダウン

社殿前にあった「かぶあがり」と「ひょうたん」を
ナデナデ出来できなかったこと(写真も忘れた💦)
心残りです泣
でめとでめでめを探していて
お詣りに集中出来ませんでした😭






カエル🐸に乗った弁天様✨

無事に帰って来た
でめとでめでめを連れて
近くの物産館に行きました。



デザートは、少し先の
青森3大ソフトクリーム🍦✨
「ホロンバイル」にて

悩みに悩んでミックスにしました爆笑音符

オリジナルのバナナバナナを忘れたのが
いまだに悔やまれますショボーンガーン

はじめての青森の旅
楽しすぎましたお願いキラキラ

遠いけど行きたいところが多く
また、チャレンジしたいですニヤニヤ!!





最後までお読みくださり

ありがとうございます😌


めぐりめぐる豊かな時間をお楽しみください


笑顔があふれますように🤗🌈🌱💕✨